国内旅行業務取扱管理者 過去問
平成29年度(2017年)
問73 (国内旅行実務 問73)
問題文
次の温泉と観光地の組合せのうち、その所在地がすべて同じ都道府県にあるものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 平成29年度(2017年) 問73(国内旅行実務 問73) (訂正依頼・報告はこちら)
次の温泉と観光地の組合せのうち、その所在地がすべて同じ都道府県にあるものはどれか。
- 瀬波温泉 ----- 彌彦( 弥彦 )神社 --- 赤目四十八滝
- 玉造温泉 ----- 出雲大社 ------------- 三瓶山
- 登別温泉 ----- 恵林寺 --------------- 風蓮湖
- 湯河原温泉 --- 修禅寺 --------------- 丹沢山
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「玉造温泉 ----- 出雲大社 ------------- 三瓶山」で、島根県同士の組み合わせです。
瀬波温泉(村上市)と彌彦神社(弥彦村)が新潟県、赤目四十八滝(名張市)は三重県です。
玉造温泉は松江市(宍道湖南岸)、出雲大社は出雲市にあり、三瓶山(さんべさん)は県中央部の登山観光地です。
登別温泉(登別市)と風蓮湖(道東の根室地区)が北海道、恵林寺(甲州市)が山梨県にあります。
比較的近い距離とは言えますが隣県の組み合わせです。
湯河原温泉(熱海市北隣の湯河原町)と丹沢山(県内西北部)が神奈川県側、修禅寺(伊豆市)は静岡県側にあります。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
正解は「玉造温泉 ----- 出雲大社 ------------- 三瓶山」です。
瀬波温泉と弥彦神社は新潟県ですが、赤目四十八滝は三重県です。
玉造温泉と出雲大社、三瓶山は全て島根県なので、これが正解です。
登別温泉と風蓮湖は北海道ですが、恵林寺は山梨県です。
地理的に近く難しいですが、湯河原温泉と丹沢山は神奈川県、修禅寺は静岡県です。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
03
すべて島根県の「玉造温泉 ----- 出雲大社 ----- 三瓶山」が正解です。
瀬波温泉(新潟県村上市)、彌彦神社(新潟県弥彦村)、赤目四十八滝 (三重県名張市)
玉造温泉(島根県松江市)、出雲大社(島根県出雲市)、三瓶山(島根県大田市、飯南町)
登別温泉(北海道登別市)、恵林寺(山梨県甲州市)、風蓮湖(北海道根室市)
湯河原温泉(神奈川県湯河原町)、修善寺(静岡県伊豆市)、丹沢山(神奈川県山北町)
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問72)へ
平成29年度(2017年) 問題一覧
次の問題(問74)へ