国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和2年度(2020年)
国内旅行実務 問63
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和2年度(2020年) 国内旅行実務 問63 (訂正依頼・報告はこちら)
国宝の金堂をはじめ、西国三十三箇所観音霊場の第十四番札所の観音堂など多くの堂舎が建ち並び、天智・天武・持統の三天皇の産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)や、歌川広重が描いた錦絵による浮世絵風景画『近江八景』にも取り入れられた「晩鐘」でも知られる寺は、次のうちどれか。
- 西明寺
- 比叡山延暦寺
- 東福寺
- 三井寺(園城寺)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正式名は長等山園城寺であり、三井寺(みいでら)の方は別称です。
大津市の中心街近くにあります。
設問文にある、三天皇の産湯に用いられたとされる霊泉(井戸)が「御井」(みい)、すなわち三井寺の由来となったと言われています。
1の西明寺(さいみょうじ)は京都市と滋賀県甲良町に同名の寺院があります。
滋賀県の方は湖東三山の一つとして知られています。
2の比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)は京都市と大津市にまたがる比叡山全域を境内とする寺院です。
最澄によって開かれた天台宗の総本山です。
3の東福寺(とうふくじ)は京都市の東南部にあります。
臨済宗東福寺派の大本山で、紅葉の名所としても知られています。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
02
1.西明寺は滋賀県の琵琶湖の東にある湖東三山の一つです。西国薬師四十九番霊場の第三十二番札所です。
2.比叡山延暦寺は京都府と滋賀県にまたがる、天台宗の総本山です。
3.東福寺は京都市にあり、通天橋など紅葉の名所として有名です。
4.三井寺(園城寺)は滋賀県大津市にあり、近江百景の一つ「三井の晩鐘」が有名です。
以上より、4が正解です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
正解 4
1の西明寺は、滋賀県甲良町にある、湖東三山の寺院の一つです。
2の比叡山延暦寺は、滋賀県大津市の比叡山にある天台宗の総本山です。
3の東福寺は、京都府京都市にある臨済宗東福寺派の大本山です。紅葉の名所としても有名です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問62)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問64)へ