国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和2年度(2020年)
国内旅行実務 問67

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和2年度(2020年) 国内旅行実務 問67 (訂正依頼・報告はこちら)

大谷川の浸食により生まれた深さ約100メートルに及ぶ大峡谷であり、紅葉の名所としても知られ、その近辺には「日本こけし館」がある峡谷は、次のうちどれか。
  • 御岳昇仙峡
  • 寸又峡
  • 寝覚の床
  • 鳴子峡

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4の鳴子峡(なるこきょう)です。

宮城県大崎市(旧鳴子町)にあり、鳴子温泉郷でも有名です。
鳴子こけしは江戸時代の頃からこの地で作られ、温泉土産として全国に知られるようになりました。

1の御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)は山梨県甲府市にあります。
渓谷沿いに整備された遊歩道から奇岩や渓谷美を楽しみます。

2の寸又峡(すまたきょう)は静岡県川根本町です。
大井川支流にあり、「夢の吊り橋」が有名です。

3の寝覚の床(ねざめのとこ)は長野県上松町にあります。
木曽川によって侵食された花崗岩の地形を眺める名所です。

参考になった数29

02

1.御岳昇仙峡は、山梨県の甲府盆地の北に位置する渓谷です。「日本五大名峡」の一つです。

2.寸又峡は、箱根と伊豆を結ぶ峠です。昔、十の国が見えたことからその名がついたと言われています。

3.寝覚の床は、長野県の木曽川にある景勝地です。花崗岩特有の割れ方で、大きな箱を並べてような造形に見えることで知られています。

4.鳴子峡は、宮城県大崎市の峡谷です。温泉やこけしで有名です。

以上より、4が正解です。

参考になった数12

03

正解 4

1の御岳昇仙峡は、山梨県甲府市にある峡谷です。紅葉の名所として知られています。

2の寸又峡は、静岡県川根本町にある寸又川沿いにある峡谷です。

3の寝覚の床は、長野県上松町にある木曽川の景勝地です。

参考になった数7