国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和3年度(2021年)
国内旅行実務 問76

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和3年度(2021年) 国内旅行実務 問76 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、以下の各設問について該当する答を、選択肢の中からそれぞれ1つ選びなさい。
(注)作問の都合上、各空港の愛称名における所在地は省略している。
(例:出雲縁結び空港→縁結び空港)

国内の空港には、地域の特徴を印象付け人々に親しまれやすくすることなどを目的として、ユニークな愛称をつけたものも多い。
縁結びの神様で知られる(a)出雲大社に近いことから「縁結び空港」の愛称を持つ出雲空港や、タンチョウの生息する地域にふさわしく「たんちょう空港」の愛称をもつ( A )空港など、地域を代表する観光資源を表した愛称も多い。
他にも、地域にゆかりのある昔話にちなんだ(b)「桃太郎空港」や、この地域の方言で「新鮮な」を意味し地元の海産物をイメージさせる(c)「きときと空港」、地域の有名な祭りにちなんだ(d)「阿波おどり空港」など、ユニークな愛称は地域の観光資源を印象付けるのにも役立っている。

下線(d)と同じ都道府県にある景勝地は、次のうちどれか。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

「徳島阿波おどり空港(徳島飛行場)」は徳島県板野郡にあります。

1 .大歩危・小歩危

2億年の時を経て、四国山地を横切る徳島県吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそりたっているかのような美しい景観を誇ります。

2 .桂浜

高知県高知市浦戸に位置し、太平洋に臨む海岸です。土佐民謡「よさこい節」にも詠われています。太平洋を望んで立つ坂本龍馬の銅像がある浜辺は、高知を代表する名所の一つとして知られています。頻出です。

3 .蘇洞門

福井県小浜市の内外海半島にある、日本海に面した海岸景勝地です。日本海の荒波がつくりあげたダイナミックな景観を楽しむことができます。

4 .瀞峡

和歌山県・三重県・奈良県を流れる熊野川水系北山川上流にある峡谷です。上流から、奥瀞・下瀞に分かれており、特に下瀞は瀞八丁と呼ばれ、巨石・奇岩が並び荘厳で美しいです。

参考になった数28

02

正解は1です。

「徳島阿波おどり空港(徳島飛行場)」は徳島県にあります。

1 .大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)★正解★

徳島県を代表する景勝地で、吉野川の激流によってできた渓谷です。

2億年の時をかけて削られ、創られたダイナミックな岩々が連なっています。

秋には両岸から紅葉を見ることができ、風情を満喫できます。

2 .桂浜

高知県の太平洋に臨む海岸です。

弓状に広がる海岸で、よさこい節でも詠われています。

坂本龍馬の銅像があることでも有名です。

3 .蘇洞門(そとも)

福井県の日本海に臨む海岸景勝地です。

およそ6kmにも及ぶ、岩や洞窟、断崖などが続いています。

日本海の荒波による、ダイナミックな景観が見られます。

4 .瀞峡(どろきょう)

奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国特別名勝の大峡谷です。

巨大な滝が少しずつ岩を削り滝つぼを後退させていき、この浸食活動の繰り返しにより、全長31kmにもおよぶ大峡谷が形作られました。

参考になった数11

03

この問題の正解は「大歩危・小歩危」です。

「徳島阿波踊り空港」と同じ徳島県にあります。

選択肢1. 大歩危・小歩危

大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)は吉野川の激流によって作られたおよそ8キロメートルにおよぶ渓谷で、徳島県を代表する景勝地です。

大股で歩いても危険。小股で歩いても危険。と言われたことからこの地名が付いたとされています。

選択肢2. 桂浜

桂浜高知県にある弓状に広がる海岸で、坂本龍馬の像があることでも有名です。

月の名所としても知られていて、よさこい節でも「月の名所は桂浜」とうたわれています。

選択肢3. 蘇洞門

蘇洞門は若狭国定公園内にあり、福井県小浜市で人気の景勝地です。

大門・小門・獅子岩などの洞門や奇岩がが6キロメートルにわたり、遊覧船で見ることができます。

選択肢4. 瀞峡

瀞峡吉野熊野国立公園内にあり、奈良県・三重県・和歌山県にまたがる北山川の上流、約31キロメートルにもおよぶ大峡谷です。

奥瀞・下瀞にわかれていて、「瀞八丁」とも呼ばれます。

まとめ

国立公園や国定公園にある景勝地は、公園名も一緒に覚えることをおすすめします。

参考になった数8