国内旅行業務取扱管理者 過去問
令和4年度(2022年)
問35 (旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問10)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和4年度(2022年) 問35(旅行業約款、運送約款及び宿泊約款 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
- 同じ行程を同時に旅行する複数の旅行者は、その責任ある代表者を定めて、旅行業者に契約を申し込むことができる。
- 旅行業者は、特約を結んだ場合を除き、契約責任者は構成者の契約の締結に関する一切の代理権を有しているものとみなす。
- 契約責任者は、旅行業者が定める日までに、構成者の人数を旅行業者に通知すれば、構成者の名簿を提出することを要しない。
- 旅行業者は、契約責任者が構成者に対して現に負い、又は将来負うことが予測される債務又は義務については、何らの責任を負うものではない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この問題で誤っている選択肢は、
「契約責任者は、旅行業者が定める日までに、構成者の人数を旅行業者に通知すれば、構成者の名簿を提出することを要しない。」です。
記述のとおりです。
責任ある代表者を契約責任者といいます。
記述のとおりです。
旅行業者は、特約を結んだ場合を除き、契約責任者は構成者の契約の締結に関する一切の代理権を有しているものとみなし、当該団体・グループに係る旅行業務に関する取引は、当該契約責任者との間で行います。
記述は誤りです。
契約責任者は、旅行業者が定める日までに構成者の名簿を旅行業者に提出しなければなりません。
記述のとおりです。
旅行業者は、契約責任者が構成者に対して負う責務・義務について何ら責任を負いません。
同じ行程を旅行する複数の旅行者が契約責任者を定めて申し込みをした場合、団体・グループ契約となります。
2名でも適用される契約です。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
02
募集型企画旅行契約の部「団体・グループ契約」「契約責任者」に関する内容理解を問う問題です。
記載の通りです。
ちなみに契約責任者は旅行への同行は必須ではありません。そのような際は旅行に参加する者の中から代理の代表者を選定します。
記載の通りです。
記載は誤りです。
旅行業者は団体・グループ内のやり取りにおいては関与しませんが契約責任者を通じて構成員名簿の提出をさせる必要があります。
記載の通りです。
旅行業者は団体・グループ側の代表者との間でのやり取りに関与しますが、団体・グループ内のやり取りにおいては関与しません。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
令和4年度(2022年) 問題一覧
次の問題(問36)へ