国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和4年度(2022年)
国内旅行実務 問26
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和4年度(2022年) 国内旅行実務 問26 (訂正依頼・報告はこちら)
日本国内における世界遺産・ラムサール条約・国立公園に関する以下の設問について、該当する答を、選択肢の中から1つ選びなさい。
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる構成資産として正しいもののみをすべて選んでいるものは、次のうちどれか。
a 旧グラバー住宅
b 松下村塾
c 高山社跡
d 韮山反射炉
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる構成資産として正しいもののみをすべて選んでいるものは、次のうちどれか。
a 旧グラバー住宅
b 松下村塾
c 高山社跡
d 韮山反射炉
- a,b,c
- a,b,d
- a,c,d
- b,c,d
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として正しいものは a、b、d です。
a.旧グラバー住宅(長崎県長崎市)
→旧グラバー住宅は、現存する最古の洋風木造建築で、さらに最初の和洋折衷建築とも言われます。
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産に含まれます。
b.松下村塾(山口県萩市)
→吉田松陰が教えた松下村塾は、江戸時代の末期に存在した私塾です。
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産に含まれます。
c.高山社跡(群馬県藤岡市)
→高山社跡は、養蚕法の研究を行い、それを伝えるため高山社を創立した高山長五郎の生家です。
こちらは世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産です。
d.韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)
→高さ約15.7mの現存する国内唯一の反射炉です。
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産に含まれます。
こちらが正解です。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
a,b,dが正解です。
a 旧グラバー住宅・・・世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」
b 松下村塾・・・世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」
c 高山社跡・・・世界文化遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」
d 韮山反射炉・・・世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」
こちらが正解です。
旧グラバー住宅
長崎県長崎市にある歴史的な建築物です。日本最古の現存する木造洋風建築とされています。
松下村塾
山口県萩市にある歴史的な教育施設です。
高山社跡
群馬県藤岡市に位置する歴史的な遺跡で、日本の絹産業の発展に大きく貢献した場所です。
韮山反射炉
岡県伊豆の国市にある日本最古の現存する反射炉です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
正解は、旧グラバー住宅・松下村塾(しょうかそんじゅく)・韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)です。
選択肢の資産の概要についてみていきましょう。
a 旧グラバー住宅:長崎県長崎市にあり、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる構成資産現存する日本最古の洋風木造建築です。グラバーは、江戸末期から明治時代にかけて活躍したスコットランドの貿易商で、旧グラバー住宅は商用に利用されていました。(世界遺産ガイドのサイト参照)
b 松下村塾:(しょうかそんじゅく)は、江戸時代末期の私塾で、山口県萩市にあります。身分に関係なく受け入れた点が特徴で、吉田松陰が指導した塾生の中から、幕末より明治期の日本を主導した伊藤博文や高杉晋作などの人材を多く輩出したことで知られています。世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる構成資産のひとつです。
c 高山社跡:(たかやましゃあと)は、群馬県藤岡市にある世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の構成資産のひとつであり、国指定史跡です。「養蚕改良高山社」の創始者・高山長五郎の生家で、カイコの上手な飼い方など養蚕法の研究と社員への指導を行っていた場所です。
d 韮山反射炉:(にらやまはんしゃろ)は、静岡県伊豆の国市にあり、国内で唯一現存する反射炉跡です。反射炉とは、鉄などの金属類を溶かし、大砲を作るための溶解炉です。江戸時代末期、韮山(にらやま)代官の提言により、東京都品川区台場に設置する大砲を製造するために建てられました。世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる構成資産のひとつです。
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる構成資産
(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・岩手・静岡の8県に点在)
<エリア1 萩> (山口県萩市)
1-1 萩反射炉
1-2 恵美須ヶ鼻造船所跡
1-3 大板山たたら製鉄遺跡
1-4 萩城下町
1-5 松下村塾
<エリア2 鹿児島>(鹿児島県鹿児島市)
2-1 旧集成館
2-2 寺山炭窯跡
2-3 関吉の疎水溝
<エリア3 韮山>(静岡県伊豆の国市)
3-1 韮山反射炉
<エリア4 釜石>(岩手県釜石市)
4-1 橋野鉄鉱山
<エリア5 佐賀>(佐賀県佐賀市)
5-1 三重津海軍所跡
<エリア6 長崎>(長崎県長崎市)
6-1 小菅修船場跡
6-2 長崎造船所第三船渠
6-3 長崎造船所ジャイアント・カンチレバークレーン
6-4 長崎造船所旧木型場
6-5 長崎造船所占勝閣
6-6 高島炭坑
6-7 端島炭坑
6-8 旧グラバー住宅
<エリア7 三池>(大牟田市、熊本県荒尾市、熊本県宇城市)
7-1 三池炭鉱・三池港
宮原坑 (大牟田市)
万田坑 (熊本県荒尾市/大牟田市)
専用鉄道敷跡 (大牟田市/熊本県荒尾市)
三池港 (大牟田市)
7-2 三角西港 (熊本県宇城市)
<エリア8 八幡>(北九州市、中間市)
8-1 官営八幡製鐵所
旧本事務所 (北九州市)
修繕工場 (北九州市)
旧鍛冶工場 (北九州市)
8-2 遠賀川水源地ポンプ室 (中間市)
以上です。(ウィキペディア参照)
誤りです。
「たかやましゃあと」は、群馬県藤岡市にある世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の構成資産のひとつです。
正解の選択肢です。
誤りです。
「たかやましゃあと」は、群馬県藤岡市にある世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の構成資産のひとつです。
誤りです。
「たかやましゃあと」は、群馬県藤岡市にある世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の構成資産のひとつです。
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる構成資産について、名称・場所・概要を把握しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問27)へ