国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和5年度(2023年)
国内旅行実務 問22

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和5年度(2023年) 国内旅行実務 問22 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、以下の設問について該当する答を、選択肢の中から1つ選びなさい。

 「城」は、天守など外観の美しさや、それぞれの城で趣向を凝らした塀や堀の造り、また、城にまつわる歴史などさまざまな魅力があり、多くの観光客を集めている。
 ねぷたまつりの開催される地域にあり桜の名所として春には多くの観光客が訪れる公園のなかにある( A )や、月明かりに浮かび上がるその姿が琵琶湖八景の1つに数えられる(a)彦根城、北アルプスの山々を借景として堀に天守を映す(b)松本城は、歴史と自然が調和した地域を代表する観光資源として人気が高い。
 他にも、1993年世界文化遺産に登録された(c)姫路城や、最上階の望楼から宍道湖が一望できる(d)松江城、内堀から天守にかけて積み重ねられた石垣が「扇の勾配」と呼ばれる特長的で見事な曲線を描く(e)丸亀城など、その景観とともに城の歴史や技術の高さなども人気の一因となっている。

下線(b)と同じ都道府県で行われる代表的な祭りとして最も適当なものは、次のうちどれか。
  • 吉田の火祭り
  • 御柱祭
  • 黒船祭
  • 郡上おどり

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題の正解は、「御柱祭」です。松本城と同じ長野県で行われる祭りです。

選択肢1. 吉田の火祭り

吉田の火祭りは、山梨県富士吉田市で行われる北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社のお祭りです。

選択肢2. 御柱祭

御柱祭は長野県諏訪地方で行われるお祭りのことです。正式には式年造営御柱大祭と言い、寅と申の年に行われる式年祭で諏訪大社の最大の行事です。

選択肢3. 黒船祭

黒船祭は、静岡県下田市にて黒船の来航と開国を記念したお祭です。海上花火大会や、海上自衛隊や米海軍がパレードするなど見どころはたくさんあります。

選択肢4. 郡上おどり

郡上おどりは岐阜県で開催される盆踊りです。32夜続くお祭で、日本一開催期間が長いお祭としても有名です。

参考になった数25

02

御柱祭】が正解です。

 

松本城は長野県にあります。

よって長野県で行われる代表的な祭りとして最も適当なものは御柱祭です。

選択肢1. 吉田の火祭り

吉田の火祭り】

山梨県富士吉田市で毎年8月26日と27日に行われる、富士山の麓にある北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の例大祭で、日本三大奇祭の一つです。

大通りに立てられた約70基の松明(たいまつ)に火をつけ、夜になると街中が火の海のような幻想的な光景が広がります。

選択肢2. 御柱祭

御柱祭】

長野県諏訪地方で7年に1度行われる大規模なお祭りで、正式には式年造営御柱大祭と呼ばれます。

寅と申の年に行われる式年祭で日本三大奇祭の一つです。

巨大なモミの木を山から切り出し、それを人々が力を合わせて山道を下ろしていく儀式です。

選択肢3. 黒船祭

黒船祭】

静岡県下田市で毎年5月に開催される祭りで、1854年にアメリカのペリー提督率いる艦隊(黒船)が下田港に来航したことを記念して行われています。

日米の友好と歴史を祝うための重要なイベントです。

選択肢4. 郡上おどり

郡上おどり】

岐阜県郡上市で毎年7月中旬から9月上旬にかけて開催される伝統的な盆踊りです。400年以上の歴史があり、日本の三大盆踊りの一つです。

郡上おどりの中でも最大のイベントが、期間中4日間にわたって行われる徹夜踊りです。この期間は夕方から翌朝まで踊りが続きます。

参考になった数1

03

松本城は、長野県松本市にある城です。

正解は、長野県の代表的な祭りである御柱祭です。

 

 

(b)松本城長野県松本市にある城で、深志城(ふかしじょう)という名でした。五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城で、城址は国の史跡に指定されています。

 

 

①   吉田の火祭り:(よしだのひまつり)は、山梨県富士吉田市で行われる祭りで、日本三奇祭のひとつです。北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社による例大祭で、毎年8月26日の「鎮火祭」と、翌8月27日の「すすき祭り」の2日間にわたって行われます。

本町通りの沿道では高さ約3mの大松明80本余りが燃やされる盛大な火祭りで、深夜までにぎわいます。夏山の仕舞いを意味する祭りです。

 

②  御柱祭:(おんばしらさい)は、長野県諏訪地方で行われる五穀豊穣を祈願する祭で、諏訪大社最大の行事です。寅と申の年に行われる式年祭で「式年造営御柱大祭(しきねんぞうえいみはしらたいさい)」といい、日本三大奇祭のひとつとされています。御柱としてモミの木が使われ、祭りは7年目ごとに行われ、御柱を新しくします。モミの木を山道から皆でおろす姿は、勇壮です。

 

③   黒船祭:(くろふねさい)は、静岡県下田市で5月第3土曜日前後の3日間開催され、ペリー提督率いる黒船来航を記念した祭です。世界平和と国際親善への寄与を目的とし、日米親善が最大の特色です。

 

④   郡上おどり:(ぐじょうおどり)は、岐阜県郡上市で開催される400年以上の歴史を持つ伝統的な盆踊りです。毎年7月中旬から9月上旬まで32夜開催され、郡上八幡城主の支配下の住民の融和を図るために奨励したのが始まりです。日本三大民謡踊りの一つです。

選択肢1. 吉田の火祭り

誤りです。

 

山梨県の祭り、北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社による例大祭で、毎年8月26日と翌8月27日の2日間にわたって行われます。

 

富士山登拝のしまいを意味するお祭りです。

選択肢2. 御柱祭

正解の選択肢です。

 

長野県諏訪地方で行われる五穀豊穣を祈願する祭で、諏訪大社最大の行事です。寅と申の年に行われる式年祭で、7年目ごとに開催されます。

 

選択肢3. 黒船祭

誤りです。

 

静岡県下田市で5月の3日間開催される、ペリー提督率いる黒船来航を記念した祭です。

選択肢4. 郡上おどり

誤りです。

 

岐阜県郡上市で開催される400年以上の歴史を持つ伝統的な盆踊りで、毎年7月中旬から9月上旬まで32夜開催されます。

まとめ

祭りの名称、読み方、特徴を整理・把握しておきましょう。

参考になった数0