国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和5年度(2023年)
国内旅行実務 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和5年度(2023年) 国内旅行実務 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

以下の行程について、前後に最も近い観光地を、選択肢の中から1つ選んで(   )を埋め、モデルコースを完成させなさい。

河口湖駅 ―― (   ) ―― 白糸ノ滝 ―― 富士山本宮浅間大社 ―― 伊豆長岡温泉(泊)
  • 御母衣湖
  • 清津峡
  • 忍野八海
  • 渋の地獄谷噴泉

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題の正解は「忍野八海」です。

河口湖は山梨県ですので、山梨県内にある観光地を見つけましょう。

選択肢1. 御母衣湖

御母衣湖は岐阜県内にあります。発電専用の御母衣ダムの貯水池です。

選択肢2. 清津峡

清津峡は新潟県にあります。日本三大渓谷の一つです。

選択肢3. 忍野八海

忍野八海は山梨県内にある、富士山の地下水を水源とする8つの神秘的な湧水池です。

選択肢4. 渋の地獄谷噴泉

渋の地獄谷噴泉は長野県内にあります。

この近くの地獄谷野猿公苑では、野生の猿が温泉に入るところを運が良ければ見ることができるでしょう。

参考になった数28

02

正解は、河口湖から一番近い忍野八海です。

 

観光地の概要をみておきましょう。

 

河口湖駅:(かわぐちこえき)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある富士山麓電気鉄道富士急行線の駅です。富士五湖、富士河口湖観光の基点で、1950年に開業し、観光案内所もあります。

 

白糸ノ滝:(しらいとのたき)は、静岡県富士宮市にある幅200m、高さ20mの滝で、日本の滝百選です。国の名勝、天然記念物で、世界文化遺産に登録されています。白糸溶岩流の各層の隙間から富士山の地下水が流れ出ていて、その様が名称の由来になっています。

 

富士山本宮浅間大社:(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)は、静岡県富士宮市にある神社で、富士山の女神である木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやびめ)を祀っており、全国の浅間神社の総本社とされています。世界文化遺産に登録されています。

 

伊豆長岡温泉:(いずながおかおんせん)は、静岡県伊豆の国市にある温泉で、古くからの「古奈地区」(東側)と明治時代に湧き出した「長岡地区」(西側)から構成されています。単純泉で、「名湯百選」「伊豆三古湯」です。

 

 

御母衣湖:(みぼろこ) 岐阜県大野郡白川村にある、庄川上流をせき止めてできた巨大な人造湖です。発電専用で、石や砂を積み上げてできたロックフィルダムである、御母衣ダムの貯水池です。

 

清津峡:(きよつきょう)は、信濃川の支流、清津川が形成した峡谷です。新潟県十日町市小出から湯沢町八木沢にかけての12.5kmを指します。マグマが冷え固まってできた柱状節理による険しい岩肌が美しい渓谷です。国の名勝・天然記念物に指定されている日本三大峡谷の一つです。

 

忍野八海:(おしのはっかい)は、山梨県南都留郡忍野村にある8か所の湧泉群で、8つの池それぞれに龍神が祭られているパワースポットです。富士山麓からの伏流水を水源としています。天然記念物、名水百選他に選定され、世界文化遺産にも登録されました。

 

 

渋の地獄谷噴泉:(しぶのじごくだにふんせん)は、長野県下高井郡にあり、絶えず高さ20mの水柱を川底から放出し、水温90度超えの珍しい地熱現象がみられる噴泉です。広範にわたって地熱活動が起こり、ゴ―という音と硫黄のにおいが漂っている様が地獄に似ているため名付けられました。長野県の温泉文化のシンボルで、近くの地獄谷野猿公苑では野生の猿の入浴シーンがみられます。

 

選択肢1. 御母衣湖

誤りです。

 

「みぼろこ」と読み、岐阜県にあります。

選択肢2. 清津峡

誤りです。

 

「きよつきょう」と読み、新潟県にあります。

選択肢3. 忍野八海

正解の選択肢です。

 

「おしのはっかい」と読み、山梨県にあります。

選択肢4. 渋の地獄谷噴泉

誤りです。

 

「しぶのじごくだにふんせん」と読み、長野県にあります。

まとめ

観光地の名称、読み方、概要を把握しておきましょう。

参考になった数0