国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和5年度(2023年)
国内旅行実務 問35

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和5年度(2023年) 国内旅行実務 問35 (訂正依頼・報告はこちら)

次の郷土料理と観光地の組合せのうち、同じ都道府県でないものはどれか。
  • しょっつる鍋 ―― 碁石海岸
  • 深川めし ―――― 秋川渓谷
  • 柿の葉ずし ――― 法起寺
  • 皿鉢料理 ―――― 室戸岬

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題の正解は「しょっつる鍋ーー碁石海岸」です。

選択肢1. しょっつる鍋 ―― 碁石海岸

この組み合わせは違います。

しょっつる鍋は秋田県の郷土料理でハタハタを入れた鍋のことです。

碁石海岸は岩手県大船渡市の景勝地です。3県にまたぐ三陸ジオパークの一つです。

選択肢2. 深川めし ―――― 秋川渓谷

どちらも東京都です。

深川めしは江戸時代の漁師めしでアサリハマグリなどの貝類の出汁で炊き込んだご飯のことです。昔深川地区(今の江東区あたり)ではアサリがよく取れたそうです。

秋川渓谷は都心から1時間ほどで行ける渓谷で、多摩川の中で最大の支流と言われる秋川で川遊びなどもできます。

選択肢3. 柿の葉ずし ――― 法起寺

どちらも奈良県です。

柿の葉ずしは奈良県の郷土料理で、塩漬けしてあるサバを酢飯と一緒に柿の葉で包んでいる押し寿司のことです。

法起寺は聖徳太子によって設立された仏教寺院の一つです。

選択肢4. 皿鉢料理 ―――― 室戸岬

どちらも高知県です。

皿鉢料理は高知県の海山川の自然な食材に恵まれた名物料理です。カツオのタタキなどおいしいものをたくさん盛り付けおもてなしをする料理です。

室戸岬は太平洋に突き出した岬で世界ジオパークにも認定されました。乱礁遊歩道が有名です。

参考になった数24

02

正解は、しょっつる鍋(秋田県)ー碁石海岸(岩手県)です。

 

郷土料理と観光地の概要をみておきましょう。

 

①   しょっつる鍋:(しょっつるなべ)は秋田県に伝わる魚醤・塩魚汁(しょっつる)を出汁に、ハタハタを入れた鍋料理です。11~12月に旬を迎え、秋田沖が日本で最も獲れる漁場でもあることから、秋田の冬のなじみの鍋とされます。魚を塩漬けにし1年以上魚が溶けるまで寝かせたものをこして、うまみ成分を取り出した魚醤を「しょっつる」といい、主にハタハタを用いて作られます。ハタハタは通常は水深500メートルの深海に住む魚で、海が荒れて雷鳴がとどろくような時に、産卵期の一時期のみ大群で近海に現れることから、雷光の古語である「霹靂神(ハタハタがみ)」の名からこう呼ばれるようになり、別称はカミナリウオです。具材は豆腐、ネギ、白菜などを入れますが、発祥地の男鹿ではシンプルにハタハタだけの汁を食べます。(農林水産省 うちの郷土料理参照)

 

碁石海岸:(ごいしかいがん)は、岩手県大船渡市末崎半島にある、碁石のような扁平な石(黒色の泥岩による円礫)を主体とする海岸、および、周辺の観光エリアの総称です。三陸復興国立公園に属しています。(ウィキペディア参照)

 

 

深川めし:(ふかがわめし)は、アサリ、ハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜などを煮込んだ汁物を米飯に掛けたものや、炊き込んだものです。深川丼またはアサリ飯と呼ぶこともあります。東京都深川の代表格の貝を使った調理法です。(ウィキペディア参照)

 

秋川渓谷:(あきかわけいこく)は、多摩川の支流の中でも最大といわれる秋川のうち、東京都あきる野市から檜原村に及ぶ全長約20kmほどの渓谷のことです。新緑、紅葉など四季折々に表情を変える景色がみられます。(じゃらんサイト参照)

 

 

柿の葉ずし:(かきのはずし)は、奈良県の郷土料理とする説が有力です。一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、柿の葉で包んで押しをかけた寿司のことです。紀の川の上流を産地として江戸時代に生まれたと言われています。塩気を和らげるために薄くそぎ切りにして飯と一緒に食べる方法を編み出したのが、柿の葉寿司の始まりといわれ、柿の葉には殺菌効果があることを利用して腐りにくくしています。(ウィキペディア参照)

 

法起寺:(ほっきじ、ほうきじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院です。山号は岡本山で、本尊は十一面観音です。聖徳太子建立七大寺の一つに数えられることもあります。「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されています。(ウィキペディア参照)

 

 

皿鉢料理:(さわちりょうり)は高知県の郷土料理で、色鮮やかな絵が描かれた大皿に,刺身,煮物,揚げ物,練り物,寿司,汁物(ぜんざいやみつ豆)など,海と山の季節の旬を盛り込んだ料理です。皿鉢とは料理方法を指した名称ではなく,盛り付けの奔放さ,ダイナミックさ,その食べ方のスタイルをあらわしています。皿鉢を大勢で囲み,食べたいものを好きなだけ自分の小皿にとって食べます。堅苦しいルールに縛られない,何よりも自由を尊重する土佐ならではの料理です。(高知県公式ホームページ参照)

 

室戸岬:(むろとざき、むろとみさき)は、高知県室戸市に属し、太平洋(フィリピン海)に突き出る室戸半島の先端の岬です。国の名勝、室戸阿南海岸国定公園に指定されており、日本新八景、四国八十八景22番に選定されています。(ウィキペディア参照)

 

選択肢1. しょっつる鍋 ―― 碁石海岸

正解の選択肢です。

 

しょっつる鍋(秋田県)、碁石海岸(岩手県)です。

選択肢2. 深川めし ―――― 秋川渓谷

誤りです。

 

深川めし(東京都)、秋川渓谷(東京都)です。

 

 

選択肢3. 柿の葉ずし ――― 法起寺

誤りです。

 

柿の葉ずし(奈良県)、法起寺(奈良県)です。

選択肢4. 皿鉢料理 ―――― 室戸岬

誤りです。

 

皿鉢料理(高知県)、室戸岬(高知県)です。

まとめ

郷土料理と観光地の名称、読み方、概要を把握しておきましょう。

参考になった数1