国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和5年度(2023年)
国内旅行実務 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
国内旅行業務取扱管理者試験 令和5年度(2023年) 国内旅行実務 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
祭り・行事と温泉の組合せのうち、開催場所と所在地が同じ都道府県でないものはどれか。
- 花笠まつり ―――― かみのやま温泉
- 輪王寺強飯式 ――― 川治温泉
- お水送り ――――― 宇奈月温泉
- 長浜曳山まつり ―― おごと温泉
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この問題の正解は「お水送りーー宇奈月温泉」です。
どちらも山形県です。
花笠まつりは、東北四大祭りの一つで山形県で開催されます。
かみのやま温泉は保温保湿効果が高く美肌の湯として知られています。
どちらも栃木県です。
輪王寺強飯式は日光一特徴のある祭礼儀式です。
川治温泉は昔から「傷はかわじ、火傷は滝(鬼怒川)」と言われるほどで、皮膚病や外傷に効くと言われています。
お水送りは福井県で行われる若狭に春を告げる神事です。
宇奈月温泉は富山県にあり、有名な観光地黒部渓谷の玄関口にあるため多くの観光客が訪れます。
どちらも滋賀県です。
長浜曳山祭りは400年以上続く歴史ある長浜八幡宮の祭礼です。
おごと温泉は関西の奥座敷と言われ1200年ほどの歴史ある温泉です。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
02
正解は、お水送り(福井県)ー宇奈月温泉(富山県)です。
祭り・行事と温泉の概要についてみておきましょう。
① 花笠まつり:(はながさまつり)は、スゲ笠に赤い花飾りをつけた花笠を手にし、「花笠音頭」にあわせて街を踊り練りあるく日本の祭です。例年8月に山形県山形市で行なわれる「山形花笠まつり」が広く知られています。戦前から行われている東北三大祭りに戦後から始まり広まった「山形花笠まつり」を加えた4つの祭りを東北四大祭りと呼ぶ事もあります。(ウィキペディア参照)
かみのやま温泉:(かみのやまおんせん)は、山形県上山市にある温泉です。温泉街は湯町、新湯、十日町、河崎、高松、葉山、金瓶の7地区から構成されています。泉質は、ナトリウム・カルシウム 塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性)です。開湯は1458年、肥前出身の旅の僧侶・月秀が、温泉で傷を癒している鶴を発見したとされます。江戸時代には、温泉地・城下町としても繁栄し、羽州街道の宿場町としても賑わいを見せました。(ウィキペディア参照)
②輪王寺強飯式:(りんのうじごうはんしき)は、栃木県日光市で行われる行事で日光修験の名残をとどめるもので、日光三社権現とその応化(おうげ)たる大黒天・弁財天・毘沙門天から御供(ごくう)を戴く儀式です。4月2日、三仏堂では紋服裃姿の強飯頂戴人(ごうはんちょうだいにん)が大盃の酒や三升の飯を高々と盛り上げた椀を山伏に強いられます。「強飯頂戴の儀」は、家運長久・商売繁盛などの御利益があると言われています。(栃木県公式ホームページ、日光市公式観光WEB参照)
川治温泉:(かわじおんせん)栃木県日光市にある鬼怒川と男鹿川が合流する峡谷に開けた温泉郷です。江戸時代の享保年間、鬼怒川の上流である男鹿川が氾濫した際に発見されたといわれています。会津西街道を通る旅人の温泉宿場として親しまれ、すり傷などの創傷に良いとされ、湯治場としても利用されました。温泉の泉質はアルカリ性単純泉です。(日光市公式ページ・ウィキペディア参照)
③ お水送り:(おみずおくり)福井県小浜市の無形文化財で奈良時代、遠敷明神が東大寺二月堂の開創法要に際し、行法に感激して若狭の水を送ったという故事にちなみ、毎年3月2日に神宮寺の閼伽井で汲んだ水を鵜の瀬から流す儀式です。この水が10日後の3月12日、奈良県にある東大寺二月堂の脇にある若狭井から汲み上げられ本尊に香水として供えられます。この行事が有名な「お水取り」です。(小浜市・若狭町日本遺産活用推進協議会サイト参照)
宇奈月温泉:(うなづきおんせん)は、富山県黒部市にある温泉です。黒部川の電源開発を背景として大正時代に開湯された温泉地で、黒部川の河岸段丘面(標高約200メートル)に位置します。黒部川の渓谷沿いなどに旅館や保養所が立ち並び、峡谷美を愛でる黒部峡谷鉄道のトロッコ観光の拠点です。全国的にも珍しい7kmにも及ぶ引湯管を使った引湯です。(ウィキペディア参照)
④長浜曳山まつり:(ながはまひきやままつり) 滋賀県長浜市で毎年4月9日から17日の間、開催される行事で、日本三大山車祭りのひとつです。安土桃山時代、長浜城主豊臣秀吉の男児誕生に、城下の人びとに砂金を振る舞い、町民がこれをもとに曳山をつくり長浜八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。最大の呼び物は、5~12歳の男の子によって豪華絢爛な曳山の舞台で演じられる子ども歌舞伎です。(長浜市曳山博物館サイト参照)
おごと温泉:(おごとおんせん)比叡山のお膝元、滋賀県大津市の雄琴にある滋賀県下最大の温泉です。伝教大師最澄によって開かれたと伝えられる約1200年の歴史を持つ由緒ある温泉で、現在でも湯治の郷として有名です。pH値9.0と高いアルカリ性単純温泉で入浴後滑らかなお肌になる「美肌の湯」です。(山と水と光の回廊<比叡山・びわ湖>サイトとwikiwand参照)
誤りです。
花笠まつり(山形県)、かみのやま温泉(山形県)です。
誤りです。
輪王寺強飯式(栃木県)、 川治温泉(栃木県)です。
正解の選択肢です。
お水送り(福井県)、宇奈月温泉(富山県)です。
誤りです。
長浜曳山まつり(滋賀県)、おごと温泉(滋賀県)です。
祭り・行事と温泉の名称、読み方、各々の概要を把握しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問37)へ