国内旅行業務取扱管理者の過去問
令和5年度(2023年)
国内旅行実務 問38

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

国内旅行業務取扱管理者試験 令和5年度(2023年) 国内旅行実務 問38 (訂正依頼・報告はこちら)

次の温泉と観光地の組合せのうち、その所在地がすべて同じ都道府県にあるものはどれか。
  • 遠刈田温泉 ―― 金華山 ―――― 入道崎
  • 湯来温泉 ――― 縮景園 ―――― 鞆の浦
  • 平湯温泉 ――― 恵那峡 ―――― 寝覚の床
  • 城崎温泉 ――― 北野異人館 ―― 天橋立

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題の正解は、

「湯来温泉 ――― 縮景園 ―――― 鞆の浦」です。

 

選択肢1. 遠刈田温泉 ―― 金華山 ―――― 入道崎

この答案は間違いです。

遠刈田温泉、金華山は宮城県にあります。

入道崎は秋田県男鹿半島にあります。

選択肢2. 湯来温泉 ――― 縮景園 ―――― 鞆の浦

この答案は正解です。

全て広島県にある名所になります。

 

鞆の浦は「崖の上のポニョ」の舞台にもなったと言われています。

選択肢3. 平湯温泉 ――― 恵那峡 ―――― 寝覚の床

この答案は間違いです。

平湯温泉、恵那峡は岐阜県にありますが、寝覚の床は長野県にあります。

選択肢4. 城崎温泉 ――― 北野異人館 ―― 天橋立

この答案は間違いです。

城崎温泉、北野異人館は兵庫県にあります。

天橋立は日本三景の一つで京都府にあります。

参考になった数29

02

正解は、湯来温泉(広島県)ー縮景園(広島県)ー鞆の浦(広島県)です。

 

選択肢の観光地について解説します。(主にウィキペディアを参照)

 

① 遠刈田温泉:(とおがったおんせん)は、宮城県刈田郡蔵王町にある温泉です。泉質は硫酸塩泉で、足腰の病気に対する効能が強いとされ、古くは湯治場でした。

 

金華山:(きんかさん)は、宮城県石巻市の太平洋上に位置する島です。人口は5人。全員が金華山黄金山神社の神職であり、他に一般の居住者はいません。対岸の牡鹿半島との間に内海「金華山瀬戸」があります。

 

入道崎:(にゅうどうざき)は、秋田県男鹿市、男鹿半島北西端に位置し、日本海に突出する岬です。付近には海岸段丘が発達しており、日本海の荒波の波食によって築かれ、落差30mもあります。地上には穏やかな草原が広がっており、岬からの夕陽は、日本の夕陽百選にも選ばれています。

 

 

湯来温泉:(ゆきおんせん)は、広島県広島市佐伯区湯来町にある温泉です。泉質は、単純弱放射能温で、開湯は1500年前、白鷺が傷を癒しているところを発見したとされています。

 

縮景園: (しゅっけいえん)は、広島県広島市中区にある庭園で、国の名勝、日本の歴史公園100選に選ばれています。1620年、広島藩浅野氏初代藩主である浅野長晟が命じて作らせた藩主の別邸(大名庭園)が起源とされています。

 

鞆の浦:(とものうら)は、広島県福山市鞆地区の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域(備後灘)です。古くから潮待ちの港として栄え、万葉集にも詠まれ、日本で最初の国立公園に指定された瀬戸内海を代表する景勝地の1つです。江戸時代には北前船の寄港地としても栄えました。2008年公開された『崖の上のポニョ』で、宮崎駿監督が構想を練った地として有名です。(福山市のホームページも参照)

 

 

平湯温泉:(ひらゆおんせん)は、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にある温泉です。約40の源泉があり、毎分約13,000Lの湧出量を誇っています。泉質は、炭酸水素塩泉・塩化物泉・単純泉・硫黄泉です。開湯は戦国時代で、山県昌景軍が飛騨攻めの最中、峠越えの疲労と硫黄岳の毒ガスにより疲弊していたところを、白猿によって教えられた温泉につかって疲労を回復した、という開湯伝説が残っています。

 

恵那峡:(えなきょう)は、岐阜県恵那市・中津川市を流れる木曽川中流の渓谷です。自然の造形とダム開発という人工物の融合によって誕生した景勝地で、一帯に奇岩が多いことで卓越しています。1920年(大正9年)に地理学者の志賀重昂が命名しました。

 

寝覚の床:(ねざめのとこ)は、長野県木曽郡上松町にある景勝地で、日本五大名峡の一つです。国の名勝にも指定されており、木曽川の水流によって花崗岩が侵食されてできた自然地形になっています。

 

 

城崎温泉:(きのさきおんせん)は、兵庫県豊岡市城崎町にある温泉です。平安時代以前から知られる長い歴史を持ち、泉質は食塩泉です。舒明天皇時代の629年、コウノトリが傷を癒していた事により発見されたとの開湯伝説があります。志賀直哉の短編小説、『城崎にて』でも知られています。

 

北野異人館:(きたのいじんかん)は、兵庫県神戸市北野町にある文化史跡で、日本の近代化・国際化を物語る建物群です。

 

天橋立:(あまのはしだて)は、京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの湾口砂州です。白砂青松で、宮城県の松島、広島県の宮島とともに日本三景の一つです。宮津湾の西側沿岸流により砂礫が海流によって運ばれ、天橋立西側の野田川の流れから成る阿蘇海の海流にぶつかることにより、海中にほぼ真っ直ぐに砂礫が堆積したことにより形成されました。

選択肢1. 遠刈田温泉 ―― 金華山 ―――― 入道崎

誤りです。

 

遠刈田温泉(宮城県)、金華山(宮城県)、入道崎(秋田県)です。

選択肢2. 湯来温泉 ――― 縮景園 ―――― 鞆の浦

正解の選択肢です。

 

湯来温泉(広島県)、縮景園(広島県)、鞆の浦(広島県)です。

選択肢3. 平湯温泉 ――― 恵那峡 ―――― 寝覚の床

誤りです。

 

平湯温泉(岐阜県)、恵那峡(岐阜県)、寝覚の床(長野県)です。

選択肢4. 城崎温泉 ――― 北野異人館 ―― 天橋立

誤りです。

 

城崎温泉(兵庫県)、北野異人館(兵庫県)、天橋立(京都府)です。

まとめ

観光地の名称・読み方・概要を把握しておきましょう。

参考になった数0