危険物取扱者試験 乙4の過去問 | 予想問題
乙4
問123
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
危険物 乙4の過去問/予想問題 問123 (訂正依頼・報告はこちら)
燃焼に関する一般的な説明として、次のうち間違っているものはどれか
- 酸素供給源は、必ずしも空気とは限らない。
- 可燃物、酸素供給源、 点火源を燃焼の三要素と呼ぶ。
- 窒素は可燃物ではない。
- 金属の衝撃火花や静電気の火花放電は、 点火源になる
- 気化熱や融解熱は点火源になることがある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
酸素供給源の代表的なものは空気ですが、
可燃物の中に含まれる酸素も酸素供給源となるので、
必ずしも空気中の酸素とは限りません。
【2:正しい】
【3:正しい】
可燃物となる気体は、一酸化炭素、硫化水素、硫化リンなどがあります。
酸素、窒素、二酸化炭素は可燃物ではありません。
これ以上酸化しない二酸化炭素や、
酸化しても吸熱反応をする窒素などは可燃物ではありません。
【4:正しい】
【5:間違い】
気化熱は、例えば水が蒸発して水蒸気になるときに周囲から奪われる熱です。
融解熱も同様に、氷が溶けて水になるときに周囲から奪われる熱です。
気化熱や融解熱のような潜熱は、
物質の状態変化に使われる熱なので、点火源にはなりません。
参考になった数264
この解説の修正を提案する
02
そのため点火源になりえません。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
03
分子中に含まれるO原子もまた、加熱や摩擦や衝撃によって放出され、酸素供給源となります。
2【正】文章のままです
3【正】文章のままです
4【正】文章のままです
5【誤】
気化熱や融解熱は、潜熱と言って、温度上昇には使われない熱です。
点火源に成り得るのは、顕熱です。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
04
燃焼の三要素
① 可燃物(可燃性物質) ・・・ 水素、紙、金属粉、木材、りん、プロパン等
② 酸素供与体(空気など) ・・・ 酸素、危険物第一類・第六類
③ 熱源(点火エネルギー) ・・・ 火元、電気火花
これに燃焼の継続が加わると、燃焼の4要素になります。また、空気中の酸素は21%であることを覚えておきましょう。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
前の問題(問122)へ
乙4問題一覧
次の問題(問124)へ