理容師 過去問
第27回
問29 (皮膚科学 問29)
問題文
皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a.紫外線によって起こる皮膚疾患には、帯状疱疹、伝染性膿痂疹、頭部白癬、疥癬がある。
b.保湿剤(尿素、ヘパリノイド)は、入浴後、水分の残っている間に塗布するのが効果的である。
c.乾性のフケ症の人は、シャンプーしすぎないようにして、シャンプー後にはリンス剤を用いる。
d.心臓や腎臓の悪い状態が長く続くと皮膚は黄色になる。
a.紫外線によって起こる皮膚疾患には、帯状疱疹、伝染性膿痂疹、頭部白癬、疥癬がある。
b.保湿剤(尿素、ヘパリノイド)は、入浴後、水分の残っている間に塗布するのが効果的である。
c.乾性のフケ症の人は、シャンプーしすぎないようにして、シャンプー後にはリンス剤を用いる。
d.心臓や腎臓の悪い状態が長く続くと皮膚は黄色になる。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
理容師 国家試験 第27回 問29(皮膚科学 問29) (訂正依頼・報告はこちら)
皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a.紫外線によって起こる皮膚疾患には、帯状疱疹、伝染性膿痂疹、頭部白癬、疥癬がある。
b.保湿剤(尿素、ヘパリノイド)は、入浴後、水分の残っている間に塗布するのが効果的である。
c.乾性のフケ症の人は、シャンプーしすぎないようにして、シャンプー後にはリンス剤を用いる。
d.心臓や腎臓の悪い状態が長く続くと皮膚は黄色になる。
a.紫外線によって起こる皮膚疾患には、帯状疱疹、伝染性膿痂疹、頭部白癬、疥癬がある。
b.保湿剤(尿素、ヘパリノイド)は、入浴後、水分の残っている間に塗布するのが効果的である。
c.乾性のフケ症の人は、シャンプーしすぎないようにして、シャンプー後にはリンス剤を用いる。
d.心臓や腎臓の悪い状態が長く続くと皮膚は黄色になる。
- aとb
- bとc
- cとd
- aとd
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
正解は 2 です。
a.紫外線によって起こる皮膚疾患には、帯状疱疹、伝染性膿痂疹、頭部白癬、疥癬がある。 ×誤り
※紫外線によって送る皮膚疾患ではない。
帯状疱疹→感染性皮膚疾患(ウイルス性)
伝染性膿痂疹→感染性皮膚疾患(細菌性)
頭部白癬→感染性皮膚疾患(真菌性)
疥癬→感染性皮膚疾患(細菌性)
b.保湿剤(尿素、ヘパリノイド)は、入浴後、水分の残っている間に塗布するのが効果的である。 ○正しい
c.乾性のフケ症の人は、シャンプーしすぎないようにして、シャンプー後にはリンス剤を用いる。 ○正しい
d.心臓や腎臓の悪い状態が長く続くと皮膚は黄色になる。 ×誤り
※肝臓・胆のうの悪い状態が長く続くと皮膚は黄色になる。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
正解は、2です。
a 帯状疱疹、伝染性膿痂疹、頭部白癬、疥癬の発病は、紫外線によってではありません。
b 保湿剤(尿素、ヘパリノイド)は、入浴後、水分の残っている間に塗布するのが効果的です。
c 乾性のフケ症の人は、シャンプーしすぎないようにして、シャンプー後にはリンス剤を用います。
d 胆嚢や肝臓の悪い状態が長く続くと皮膚は黄色になります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
正解 2
bとCが正しい選択肢です。
a紫外線が原因の皮膚疾患ではありません。
d皮膚が黄色になってしまうのは、胆嚢・肝臓が悪い状態が続いた場合です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
正解は2です
a.帯状疱疹、伝染性膿痂疹、頭部白癬、疥癬などは紫外線によって起こる皮膚疾患ではありません
d.胆のう・肝臓が悪い状態が続くと皮膚は黄色になります。したがって、「心臓」「腎臓」が誤りです
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
第27回 問題一覧
次の問題(問30)へ