理容師 過去問
第31回
問46 (理容理論 問46)
問題文
アイロンセットにおけるアイロン操作に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a.お客様の頭部が技術者の胸の位置と同じ高さになるようにする。
b.技術者は両肘を張り、自分の右胸に向かって、アイロンとコームを持ち運行する。
c.アイロンとコームは常に平行に操作し、下から上、右から左へ運行する。
d.アイロンの挿入は頭皮に平行に入れ、頭皮に触れないように注意する。
a.お客様の頭部が技術者の胸の位置と同じ高さになるようにする。
b.技術者は両肘を張り、自分の右胸に向かって、アイロンとコームを持ち運行する。
c.アイロンとコームは常に平行に操作し、下から上、右から左へ運行する。
d.アイロンの挿入は頭皮に平行に入れ、頭皮に触れないように注意する。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
理容師 国家試験 第31回 問46(理容理論 問46) (訂正依頼・報告はこちら)
アイロンセットにおけるアイロン操作に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a.お客様の頭部が技術者の胸の位置と同じ高さになるようにする。
b.技術者は両肘を張り、自分の右胸に向かって、アイロンとコームを持ち運行する。
c.アイロンとコームは常に平行に操作し、下から上、右から左へ運行する。
d.アイロンの挿入は頭皮に平行に入れ、頭皮に触れないように注意する。
a.お客様の頭部が技術者の胸の位置と同じ高さになるようにする。
b.技術者は両肘を張り、自分の右胸に向かって、アイロンとコームを持ち運行する。
c.アイロンとコームは常に平行に操作し、下から上、右から左へ運行する。
d.アイロンの挿入は頭皮に平行に入れ、頭皮に触れないように注意する。
- aとb
- bとc
- cとd
- aとd
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
a お客様の頭部が技術者の胸の位置と同じ高さになるようにします。
b 技術者は、両肘を張り、自分の左胸に向かって、アイロンとコームを持ち運行します。
c アイロンとコームは常に平行に操作し、上から下、左から右へ運行します。
d アイロンの挿入は頭皮に平行に入れ、頭皮に触れないように注意します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
アイロンセットにおけるアイロン操作に関する問題です。
ポイントは4つあります。
aお客様の頭部が技術者の胸の位置と同じ高さになるようにする
b技術者は両肘を張り、自分の
右胸(誤)左胸(正)に向かってアイロンとコームを持ち運行するcアイロンとコームは常に平行に操作し、
下から上(誤)上から下(正)、右から左(誤)左から右(正)へ運行するdアイロンの挿入は頭皮に平行に入れ、頭皮に触れないように注意する
aは合っていますがbが間違っているため、これは誤った組み合わせです。
bもcも間違った説明のため、これは誤った組み合わせです。
dは合っていますがcが間違った説明のため、これは誤った組み合わせです。
aとdどちらも正しい説明なので、これが正しい組み合わせです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
a お客様の頭部が技術者の胸の位置と同じ高さになるようにします。
b 技術者は両肘を張り、自分の左胸に向かって、アイロンとコームを持ち運行します。
c アイロンとコームは常に平行に操作し、上から下、左から右へ運行します。先にアイロンをかけた部分を基準にするためです。
d アイロンの挿入は頭皮に平行に入れ、頭皮に触れないように注意します。セットに入る前にシャンプーを行い、毛髪の水分量に注意することが必要です。
質問は、正しい組み合わせを聞いているので、 4 が正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問45)へ
第31回 問題一覧
次の問題(問47)へ