過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

理容師の過去問 第36回 理容の物理・化学 問33

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
赤外線と紫外線に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
遠赤外線機は、浸透性の高い遠赤外領域の光を発生させている。
   2 .
赤外線は、皮膚でビタミンDを生成する。
   3 .
紫外線は、赤外線に比べ波長が短くエネルギーが高い。
   4 .
紫外線には、殺菌作用がある。
( 第36回 理容師国家試験 理容の物理・化学 問33 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

赤外線と紫外線に関する問題です。

選択肢1. 遠赤外線機は、浸透性の高い遠赤外領域の光を発生させている。

遠赤外線機は、浸透性の高い遠赤外領域の光を発生させています。

選択肢2. 赤外線は、皮膚でビタミンDを生成する。

赤外線ではなく、紫外線が皮膚でビタミンDを生成するので、誤りです。

選択肢3. 紫外線は、赤外線に比べ波長が短くエネルギーが高い。

紫外線は、赤外線に比べ波長が短くエネルギーが高いです。

選択肢4. 紫外線には、殺菌作用がある。

紫外線には、殺菌作用があります。

また、消毒の作用もあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は2です。

赤外線で波長が長い「遠赤外線」は、浸透率や熱伝導率が高いため、促進機である「遠赤外線機」に利用されています。

1は正しい説明です。

紫外線は、日焼けや皮膚がんの一因となるなどの有害性だけでなく、皮膚でビタミンDを生成する有益な一面も持っています。

2が誤った説明です。

可視光線で波長がもっとも短い紫より短いものを紫外線と呼び、波長がもっとも長い赤より長いものを赤外線と呼びます。

また、エネルギーは赤外線よりも紫外線が高くなっています。

3は正しい説明です。

紫外線には、生物の遺伝情報を司るDNA(核酸)の遺伝コードを破壊し、不活性化する殺菌作用があります。

4も正しい説明です。

0
正解は2です。

●赤外線
・赤色光の外側の長波長側に分布する領域の光です。
・熱作用があり熱線ともいわれます。

●紫外線
・紫色光の外側の短波長側に分布する領域の光です。
・化学線ともいわれます。

1 . 遠赤外線機は、浸透性の高い遠赤外領域の光を発生させています。
皮膚へ浸透しやすいので、医療用としても用いられます。

2 . 紫外線は、皮膚でビタミンDを生成します。
しかし、長期にわたって浴び続けると身体や目の粘膜、皮膚に有害に作用しやすいので、注意が必要です。

3 . 紫外線は、赤外線に比べ波長が短くエネルギーが高いです。

4 . 紫外線には、殺菌作用があります。
波長が短いので物質の内部までおよびにくく、鋏などの消毒には適してますが、タオルなどの消毒には適していません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この理容師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。