理容師 過去問
第46回
問50 (文化論及び理容技術理論 問10)
問題文
ドライヤーセットに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
理容師 国家試験 第46回 問50(文化論及び理容技術理論 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
ドライヤーセットに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 毛髪を曲げたり形をつくったりしてから熱風をあて、次に冷える時間を与えて形を固定させる。
- ドライヤーのノズルとブラシは、常に平行に操作する。
- 毛髪を充分乾燥させてからドライヤーセットを行う。
- ドライヤーの熱風が頭皮にあたらないように操作する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ドライヤーセットに関する問題です。
ブラシやコームで毛髪を曲げたり形をつくったりしてドライヤーの熱風をあて、冷やして形を固定させるのがドライヤーセットです。
これは正しい説明です。
ドライヤーのノズルとブラシを常に平行に操作することが原則です。
これは正しい説明です。
最初にタオルドライを十分に行い、毛髪全体を生乾きの状態にしてからドライヤーセットを行います。
これが誤った説明です。
ドライヤーの熱風は、直接頭皮にあたらないように注意して操作します。
これは正しい説明です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
ドライヤーセットの知識を理解することが大切です。
毛髪を曲げたり形をつくり熱風をあててから冷ますことで形を固定させます。
よってこの説明は正しいです。
ドライヤーのノズルとブラシは常に平行に操作します。
よってこの説明は正しいです。
毛髪を乾燥させてからドライヤーセットを行うと乾燥により毛髪にダメージを与えてしまうので若干湿っている状態でドライヤーセットを行います。
よってこの説明は誤りです。
ドライヤーの熱風が頭皮に当たらないように操作します。
この説明は正しいです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
ドライヤーセットは、髪の形を整えるために非常に重要なテクニックです。正しい方法でドライヤーを使うことで、髪のスタイリングがより効果的になります。以下に、各選択肢について詳しく解説し、誤っている記述を特定します。
この方法は正しいです。髪の毛を曲げたり形を作ったりした後に熱風を当て、その後冷やすことで形を固定することが、ドライヤーセットの基本的な手法です。これにより、スタイルが長持ちします。
ドライヤーのノズルとブラシは、常に平行に操作することが推奨されます。これにより、風が均等に毛髪に当たり、スタイリングがしやすくなります。この記述は正しいです。
ドライヤーセットを行う際には、毛髪をある程度湿った状態でセットを開始することが一般的です。完全に乾燥させてからスタイリングを始めると、スタイリングの効果が得られにくくなる場合があります。この選択肢は誤りです。
ドライヤーの熱風が頭皮に直接当たらないように操作することは、頭皮の健康を保つために重要です。高温の風が頭皮に直接当たると、乾燥や刺激を引き起こす可能性があります。この記述は正しいです。
ドライヤーセットに関する正しい方法として、髪をある程度湿った状態でスタイリングを開始し、熱風を使って形を作り、冷やして形を固定します。ノズルとブラシは平行に操作し、熱風が頭皮に当たらないように注意します。したがって、「毛髪を充分乾燥させてからドライヤーセットを行う」という記述は誤りです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問49)へ
第46回 問題一覧
次の問題(問51)へ