精神保健福祉士の過去問
第16回(平成25年度)
精神保健福祉相談援助の基盤 問29

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第16回(平成25年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉相談援助の基盤 問29 (訂正依頼・報告はこちら)

多職種連携の意義に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
  • 様々な専門職の視点を基に、利用者の理解について全人的な把握が可能になる。
  • 専門職の間で発生する対立・葛藤を未然に防止することができる。
  • 利用者の意向確認が省け、専門職による方針決定が迅速になる。
  • 医学モデルによる治療システムに適しており、医師の指導が徹底できる。
  • 異なる立場の専門職同士が共に学び合い、専門職として成熟していく機会になる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は1と5です。

1.様々な専門職の視点を基に、利用者の理解について全人的な把握が可能になります。

2.多職種連携では、専門職間の対立・葛藤は発生しやすく、未然に防止することができるとはいえません。

3.多職種連携であっても、それぞれの専門職が利用者の意向を確認して方針決定を行うため、方針決定が迅速になるとはいえません。

4.多職種連携のインターディシプリナリ・モデルやトランスディシプリナリ・モデルには医学モデルは適しているとはいえません。

5.異なる立場の専門職同士が共に学び合うことで、専門職として成熟していく機会になります。

参考になった数37

02

正解は1と5です。

他の選択肢については以下のとおりです。

2→他職種連携は互いの専門性の理解に基づき、尊重しながら行うものなので対立という考えは不適切です。

3→どの職種であってもニーズ分析のため利用者とのコミュニケーションは大切です。意向確認を省くことを怠ってはいけません。他職種連携では、利用者に関する情報を円滑に共有しながら、ケアの全体像を把握し、各自の役割に基づいて、適切にサービスを提供することに意義があります。

4→医師の指導を必要とするのは、治療です。援助には、利用者と地域とのつながりをもたせる福祉的なものもあります。内容によります。

参考になった数17