精神保健福祉士の過去問
第17回(平成26年度)
精神保健の課題と支援 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第17回(平成26年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健の課題と支援 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、燃え尽き症候群(バーンアウトシンドローム)の主たる症状として、正しいものを1つ選びなさい。
  • 情緒的消耗感、脱人格化、個人的達成感の低下
  • 耐えがたい眠気、情動性脱力発作、睡眠麻痺
  • 一過性の幻覚、手指の震え、精神運動興奮
  • フラッシュバック、回避行動、過覚醒
  • 自尊心の肥大、考えが次々浮かぶ、精神運動性の焦燥

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解は、1です。

1、正解です。

2、この記述は、「ナルコレプシー」の説明になります。
「ナルコレプシー」とは、昼間の耐えがたい眠気、全身の力が抜けてしまう情動脱力発作や、寝入りに現れる睡眠麻痺などの症状を主とします。

3、この記述は、アルコール依存症の離脱症状時における振戦せん妄の説明です。重度のアルコール依存症の方が飲酒を数日間中断してしまうと、不安・興奮・発汗・頻脈・手の震え・幻覚・意識障害が症状として現れます。

4、この記述は、PTSDの説明になります。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは、強烈なショック体験、強い精神的ストレスが原因で生じるものです。おもな症状として、フラッシュバックや、回避行動等が挙げられます。

5、この記述は、双極性感情障害の説明です。
躁状態になってしまうと、自身の能力を過信して、実現するのが難しい計画をたてたり、考えが次々に浮かんだり、精神運動性の焦燥等が見られるようになります。

参考になった数38

02

正解は1です。

1.情緒的消耗感、脱人格化、個人的達成感の低下は、燃え尽き症候群の主たる症状です。

2.耐えがたい眠気、情動性脱力発作、睡眠麻痺は、ナルコプレシー(突然入眠状態になる睡眠障害)の主たる症状です。

3.一過性の幻覚、手指の震え、精神運動興奮は、せん妄の主たる症状です。

4.フラッシュバック、回避行動、過覚醒は、PTSDの主たる症状です。

5.自尊心の肥大、考えが次々浮かぶ、精神運動性の焦燥は、躁病の主たる症状です。

参考になった数20

03

正解は1です。
燃え尽き症候群は、仕事など特定の物事にエネルギーを使いすぎた結果引き起こされます。症状として、情緒的消耗感、脱人格化、個人的達成感の低下などが挙げられます。

その他の選択肢については以下のとおりです。

2…「ナルコレプシー」という睡眠障害の説明です。

3…アルコール依存の離脱症状で、「せん妄」と呼ばれます。

4…「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」の説明です。

5…躁状態の時にみられる症状です。

参考になった数13

04

燃え尽き症候群(バーンアウトシンドローム)は、仕事などでエネルギーを使いすぎることによって引き起こされます。他に心身の疲弊・無気力・意欲喪失・不眠・体重減少・抑うつ状態・全身倦怠感などがあり、他の職員や家族、心身の問題に発展していく可能性があります。援助専門職がなりやすいので、ご用心です!
1 .  〇 
情緒的消耗感、脱人格化、個人的達成感の低下
2 . × ナルコレプシー(過眠症)の症状です。仕事中にガクッと眠ってしまうなどの症状が現れます。
3 . × 一過性の幻覚、手指の震え、精神運動興奮 これらは、アルコールの離脱症状だそうです。
4 . × これは、PTSD(外傷後ストレス障害)の症状です。 
5 . × 自尊心の肥大、考えが次々浮かぶ、精神運動性の焦燥 → これは躁状態のときに現れる症状のようです。

参考になった数10