過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第17回(平成26年度) 精神保健福祉に関する制度とサービス 問63

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
1993年(平成5年)に改正された障害者基本法に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
国際障害者年の理念を実現するために改正された。
   2 .
精神衛生法も精神保健法に改正された。
   3 .
障がい者制度改革推進本部が設置された。
   4 .
精神障害者保健福祉手帳が規定された。
   5 .
福祉サービスの窓口が市町村になった。
( 第17回(平成26年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉に関する制度とサービス 問63 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

54
正解は1です。

1.障害者基本法は、国際障害者年の理念を実現するために改正されました。

2.精神衛生法が精神保健法に改正されたのは、1987年(昭和62年)です。

3.障がい者制度改革推進本部は、2009年(平成21年)で、2006年に国連で「障害者の権利に関する条約」が採択されたことを受け設置されました。

4.精神障害者保健福祉手帳が規定されたのは、1995年(平成7年)の精神保健福祉法です。

5.福祉サービスの窓口が市町村になったのは、1999年(平成11年)の精神保健福祉法の改正時です。

付箋メモを残すことが出来ます。
17

以下、選択肢ごとに解説します。

選択肢1. 国際障害者年の理念を実現するために改正された。

◯ 国際障害者年(1981年)の理念は「完全参加と平等」です。この動向を受けて心身障害者基本対策法が障害者基本法に改正されました。

選択肢2. 精神衛生法も精神保健法に改正された。

✕ 精神衛生法が精神保健法に改正されたのは、1987年(昭和62年)です。障害者基本法の動きを受けて、精神保健法は、精神保健福祉法(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)に改められました。

選択肢3. 障がい者制度改革推進本部が設置された。

✕ 障がい者制度改革推進本部が設置されたのは、2009年(平成21年)です。それをもとに、障害者基本法は2011年(平成23年)にさらに改正されました。

選択肢4. 精神障害者保健福祉手帳が規定された。

✕  精神障害者保健福祉手帳が規定されたのは、精神保健福祉法です。

選択肢5. 福祉サービスの窓口が市町村になった。

✕  福祉サービスの窓口が市町村になったのは、1999年(平成11年)の精神保健福祉法の改正によります。

9
 1993(平成5)年に、障害者に関する施策を総合的に推進することを目的として、「心身障害者対策基本法」を改正し、「障害者基本法」が制定されました。主な内容としては、①障害者に対しての国と地方公共団体の責務を規定、②障害者の定義に精神障害者を含める、③国への障害者基本計画の策定義務と、都道府県及び市町村への障害者計画策定の努力義務、④都道府県に地方障害者施策推進協議会を設置、⑤障害者の日を12月9日とするというものです。

1.○
 国際障害者年(1981年)を契機に、ノーマライゼーションとリハビリテーションの二つの理念をもとに「完全参加と平等」を目指して、障害児・者福祉施策の拡充が図られました。このノーマライゼーションの理念を反映させるために、心身障害者対策基本法が改正され、障害者基本法が制定されました。

2.×
 1987年、人権擁護と社会復帰の促進を重視し、精神衛生法から精神保健法に改正されました。

3.×
 2009(平成21)年12月、障害者施策の総合的かつ効果的な促進を図るため、障がい者制度改革推進本部が内閣に設置されました。

4.×
 1995(平成7)年、精神保健及び精神障碍者福祉に関する法律(通称、精神保健福祉法)により、精神障害者保健福祉手帳が創設されました。

5.×
 1999(平成11)年、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)が改正され、福祉サービスの利用に関する相談窓口を市町村としました。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。