精神保健福祉士の過去問
第20回(平成29年度)
精神保健の課題と支援 問98
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第20回(平成29年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健の課題と支援 問98 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述のうち、労働者の精神保健の現状として、正しいものを1つ選びなさい。
- セルフケアとは、各企業に義務づけられた精神保健に関する活動である。
- 公立学校教育職員の病気休職者のうち、精神疾患による休職者は1割未満である。
- 職場でのセクシュアルハラスメント被害による精神障害は、労働災害の認定基準の対象から除外されている。
- 年間自殺者数のうち、死亡時に被雇用者であった者はその半数以上を占めている。
- 過労死等防止対策推進法が規定する過労死等の原因には、精神障害が含まれる。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
×2 . 公立学校教育職員の病気休職者のうち、精神疾患による休職者は過半数です。
×3 . 職場でのセクシュアルハラスメント被害による精神障害は、労働災害の認定基準の対象に含まれます。
×4 . 年間自殺者数のうち、死亡時に無職者がその半数以上を占めています。
〇5 . 過労死等防止対策推進法が規定する過労死等の原因には、精神障害も含まれます。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
1.誤答
セルフケアは、自らストレスに気づき、予防、対処することです。
労働者のメンタルヘルス対策には、4つのケアがあります。
一次対策の「セルフケア」、管理者が行う「ラインによるケア」、産業医や保健師などによる「事業内産業保健スタッフによるケア」、企業外の専門機関や専門医による「事業外資源によるケア」があります。
2.誤答
公立学校教育職員の病気休職者のうち、精神疾患による休職者は6~7割と精神疾患以外の病気休職者より圧倒的に多くなっています。
平成29年では、病気休職者7,796人のうち5,077人、令和元年では、病気休職者8,157人のうち5,478人となっています。
3.誤答
職場でのセクシュアルハラスメント被害による精神障害は、労働災害の認定基準の対象となっています。
厚生労働省では、労働者に発病した精神障害が業務上として労災認定できるかを判断するために、「心理的負荷による精神障害の認定基準」を定めています。認定基準は、発病前のおおむね6か月間に起きた業務による出来事について、強い心理的負荷が認められる場合に、認定要件の一つを満たすとしています。
4.誤答
自殺者数は、平成21年頃から徐々に減少してきていますが、自殺者の職種別にみると「無職」の方が圧倒的に多くなっています。
平成30年の自殺者数は2万840人中、1万1,766人が無職であり、被雇用者の自殺は6,447人となっています。
5.正答
過労死等防止対策推進法が規定する過労死等の定義は、「業務における過重な負荷による脳血管疾患若しくは心臓疾患を原因とする死亡若しくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡又はこれらの脳血管疾患若しくは心臓疾患若しくは精神障害」とされています。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
1.セルフケアは、労働者自身が行うものです。
2.「平成28年度公立学校教職員の人事行政状況調査について」によると、平成28年度の休職者は7,758人で、そのうち精神疾患による休職者は4,891人と6割を超えています。
3.セクシュアルハラスメント被害による精神障害も、労働災害の認定基準の対象となります。
4.「平成28年中における自殺の状況」によると、無職者が全体の58.8%となっています。
5.過労死等防止対策推進法が規定する過労死等の原因には、精神障害が含まれています。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問97)へ
第20回(平成29年度)問題一覧
次の問題(問99)へ