精神保健福祉士の過去問
第20回(平成29年度)
精神保健福祉相談援助の基盤 問114

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第20回(平成29年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉相談援助の基盤 問114 (訂正依頼・報告はこちら)

次の事例を読んで、問題に答えなさい。

〔 事例 〕
E養護教諭は、Fさん( 中学1年生、女性 )から、入学当初より自傷行為についての相談を受けていた。ある日、Fさんから、「同級生たちからひどい言葉を浴びせられる。自分の性別のせいだ」と話をされた。性別への違和感の訴えは初めてで、これまでの相談の様子と異なることに気付いたE養護教諭は、性自認に課題がある人への支援経験が豊富な、スクールソーシャルワーカーのGさん(精神保健福祉士)に会ってみることをFさんに勧めた。Fさんの了解が得られたことから、E養護教諭はGさんに相談の予約をした。約束した日に、緊張した面持ちのFさんは、Gさんの下を訪れた。自己紹介の後、世間話をして、Fさんの緊張も解けた頃、Gさんが語りかけた。

Fさんは長い沈黙の後、「自分の性別に違和感があり、そのことをただ一人の親友に言ってみたが、それ以後、親友の態度がよそよそしくなってしまった」と話し始めた。さらに、「このままだと居場所がない」、「性別によって押しつけられた役割には納得がいかない」と続け、これからは男性として生活をしたいという願いを語った。そして、「家族は気が付いていると思うが、きちんと話をしてみたい」と述べる一方で、「学校では、一人ぼっちでつらい」と話した。肩を落とし涙ぐむFさんに、Gさんは、「親友にあなたのことを分かってもらい、今までどおり接してほしいのですね」と伝えた。

次のうち、Gさんが用いた技法として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 開かれた質問
  • リフレーミング
  • 自己開示
  • 言い換え
  • 感情の反映

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は「4」です。

1. 開かれた質問(オープンクエスチョン)とは、「はい」「いいえ」もしくは2択で答えることのできない質問のことです。Gさんの質問は「はい」「いいえ」で答えることができるので閉じられた質問(クローズドクエスチョン)です。

2. リフレーミングとは、物事や状況を別の見方で捉えなおすことで、建設的な行動を行えるようにする認知の手法です。

3. 自己開示とは、自分のことを話すことです。自己開示によって、相手も自分のことを話しやすくするために行います。

4. 正解です。言い換えは、本人が整理できていない、把握できていない気持ちを言葉で言い換えることで、本人が整理・把握しやすくする手法です。

5. 感情の反映とは、クライアントが話している内容の感情面に注目し、焦点を置くことで、本人が自分の感情に気づきやすくする手法です。

参考になった数42

02

正解は4です。

1.開かれた質問は、相手が自由に回答できるものです。Gさんの最後の質問は「はい/いいえ」で回答できるため、閉じられた質問といえます。

2.リフレーミングは、クライアントが抱いているものとは違う考えや視点を伝えることです。事例で、GさんはFさんの話に添って応答しているため、用いた技法とはいえません。

3.自己開示は、支援者の経験などをクライエントに伝えることです。事例からはGさんが経験などを話している様子は読み取れないため、用いた技法とはいえません。

4.言い換えは、クライアントの言葉に添う形で言い換えて伝えることです。Gさんが応答した技法として最も適切です。

5.感情の反映は、言葉に表れない感情を言語化して伝えることです。事例のGさんの応答は、分かってほしいという感情をくみ取ってはいるものの、納得いかない感情や一人ぼっちでつらいという感情を反映していないため、感情の反映よりも、言い換えと判断する方が最も適切といえます。

参考になった数18

03

正解は、です。

1 「開かれた質問(オープンクエスチョン)」とは、自由に答えていただく質問です。Gさんは「はい」「いいえ」で答えられる質問(クローズドクエスチョン)を投げかけているため不適切です。

2 「リフレーミング」とは、考え方などを別の視点で見ることです。Gさんは、Fさんの言葉を受け止めていますので、不適切です。

3 「自己開示」とは、自分のことを話すことです。ここではGさんのことを話してはいませんので、不適切です。

4 「言い換え」とは、クライエントが話した内容を別の言葉で表現することです。Fさんが話した内容についてGさんが言い換えを行うことによって、Fさん自身も自分の考えを整理することができます。

5 「感情の反映」とは、クライアントの怒りや悲しみなどに着目し、言葉にして表現することです。ここでは、Fさん自身の言葉に着目した支援が行われているため、不適切です。

参考になった数14