精神保健福祉士の過去問
第20回(平成29年度)
精神保健福祉相談援助の基盤 問117
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第20回(平成29年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉相談援助の基盤 問117 (訂正依頼・報告はこちら)
次の事例を読んで、問題に答えなさい。
〔 事例 〕
Hさん( 22歳、精神保健福祉士 )は大学を卒業し、4月から精神科病院に勤務している。就職後3か月間、各病棟での研修と各職種からの説明を受けることによって、病棟機能とその役割、各職種の業務を知り、病院組織についての理解が進んだ。その後、相談室主任であるJさん(42歳、精神保健福祉士)担当の病棟に配属され、分からないことがあると尋ねることができ、少しずつではあるが業務が行えるようになってきた。
半年が経過し、相談業務を自分なりにできると感じ始めていたHさんは、ある日、担当しているKさん( 48歳、統合失調症 )と退院後の生活について面接をした。しかし、その面接でKさんを怒らせてしまい、そのことをJさんに相談した。
Jさんからは、Kさんとの面接をどのように進めてきたか尋ねられた。HさんはKさんが失敗しないために、本人に適していると考えたサービスを利用するように説得しようとしたと話した。それを聞いたJさんは、Hさんが精神保健福祉士として専門的な動きができていないと感じ、スーパービジョンへの参加を提案した。Hさんがスーパービジョンに参加すると、固定的なスーパーバイザーを置かず、数名の精神保健福祉士がスーパーバイザーとスーパーバイジーの両方の役割を行いながら、精神保健福祉士が持つべき支援の視点や、精神保健福祉士としての価値について意見を出し合い検討されていた。
次のうち、Hさんが参加したスーパービジョンとして、正しいものを1つ選びなさい。
〔 事例 〕
Hさん( 22歳、精神保健福祉士 )は大学を卒業し、4月から精神科病院に勤務している。就職後3か月間、各病棟での研修と各職種からの説明を受けることによって、病棟機能とその役割、各職種の業務を知り、病院組織についての理解が進んだ。その後、相談室主任であるJさん(42歳、精神保健福祉士)担当の病棟に配属され、分からないことがあると尋ねることができ、少しずつではあるが業務が行えるようになってきた。
半年が経過し、相談業務を自分なりにできると感じ始めていたHさんは、ある日、担当しているKさん( 48歳、統合失調症 )と退院後の生活について面接をした。しかし、その面接でKさんを怒らせてしまい、そのことをJさんに相談した。
Jさんからは、Kさんとの面接をどのように進めてきたか尋ねられた。HさんはKさんが失敗しないために、本人に適していると考えたサービスを利用するように説得しようとしたと話した。それを聞いたJさんは、Hさんが精神保健福祉士として専門的な動きができていないと感じ、スーパービジョンへの参加を提案した。Hさんがスーパービジョンに参加すると、固定的なスーパーバイザーを置かず、数名の精神保健福祉士がスーパーバイザーとスーパーバイジーの両方の役割を行いながら、精神保健福祉士が持つべき支援の視点や、精神保健福祉士としての価値について意見を出し合い検討されていた。
次のうち、Hさんが参加したスーパービジョンとして、正しいものを1つ選びなさい。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
1. 正解です。ピアスーパービジョンとは、特定のスーパーバイザー(指導する人)をおかず、同じ立場の者同士がそれぞれのケースについて意見を出し合いながら、お互いにスーパーバイザーとスーパーバイジー(指導される人)の役割を担い、より良い援助を学んでいく方法です。
2. ライブスーパービジョンとは、実際の面接や支援場面を用いて、スーパーバイザーがスーパーバイジーを指導する方法です。
3. 個人スーパービジョンとは、スーパーバイジー一人に対して、一人のスーパーバイザーが付き、個々のケースを通して学習していく方法です。一対一できめ細かにフォローしてもらえる利点があります。
4. グループスーパービジョンとは、複数のスーパーバイジーに対して、一人のスーパーバイザーがついて複数のケースを通して学ぶ方法です。自分の担当ケース以外からも学ぶことができる利点があります。
5. 自分自身でスーパービジョンを行う方法です。自身の支援内容や行動、心の動きなどを記録することで、客観的な評価を行い、今後の支援に活かす方法です。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
02
1.固定的なスーパーバイザーを置かず、スーパーバイジーがスーパーバイザーとスーパーバイジーの両方の役割を担うということから、ピアスーパービジョンが正答となります。
2.ライブスーパービジョンとは、実際の支援現場で行われるスーパービジョンです。事例において実際の支援現場で行われている様子は読み取れないため正答とはいえません。
3.個人スーパービジョンとは、スーパーバイザーとスーパーバイジーが1対1で行われるものです。参加したスーパービジョンでは数名が参加しているため正答とはいえません。
4.グループスーパービジョンとは、スーパーバイザー1名に対して複数のスーパーバイジーがスーパーバイズを受けるものです。事例では固定的なスーパーバイザーが置かれていないことから正答とはいえません。
5.セルフスーパービジョンは、自分自身で行うスーパービジョンです。事例の内容には該当しません。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
正解は、1 です。
1 ピアスーパービジョンとは、事例の通り、参加者がお互いでスーパーバイジーとスーパーバイザーの役割を担うスーパービジョンです。
2 ライブスーパービジョンとは、実際の面接場面などにスーパーバイザーが同席して行うスーパービジョンです。
3 個人スーパービジョンとは、スーパーバイザーとスーパーバイジーが1対1で行うスーパービジョンです。
4 グループスーパービジョンとは、1人のスーパーバイザーが複数のスーパーバイジーに対して行うスーバービジョンです。
5 セルフスーパービジョンとは、自分一人で自分のケースを振り返るスーパービジョンです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問116)へ
第20回(平成29年度)問題一覧
次の問題(問118)へ