精神保健福祉士の過去問
第21回(平成30年度)
人体の構造と機能及び疾病 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

高齢者福祉施設ではよく耳にする高血圧の問題です。

1× 高血圧の診断基準において、収縮期(最高)血圧は160 mmHg以上ではなく、140mmHg以上とされています。

2× 本態性高血圧とは、検査で異常はみられず、原因が特定できない高血圧です。高血圧者の9割を占めています。

3× 続発性高血圧(二次性高血圧)の原因の第1位は腎性高血圧で、2位が内分泌性高血圧です。

4○ 脳血管障害だけでなく、心臓、目、腎臓にも合併症を引き起こします。

5× 血液透析の導入の原因第1位は糖尿病で、高血圧性腎硬化症は第3位です。

参考になった数28

02

1.× 
高血圧は、遺伝や肥満、生活習慣などが原因のもので、最高血圧が140mmhg、最低血圧が90mmhg以上続く状態のことを言います。

2.× 
本態性高血圧症とは、原因がはっきりとしていない高血圧症のことをいいます。高血圧患者全体の90%がこれに当たるといいます。

3.× 
続発性高血圧の原因で一番多いのが『原発性アルドステロン症』という病気です。

4.〇 
高血圧の合併症には、脳血管障害のほかに、高血圧性心肥大、うっ血性心不全、心筋梗塞・狭心症、眼底網膜病変、高血圧性腎障害など、様々な合併症を引き起こします。

5.× 
血液透析の導入で一番多い原因は、『糖尿病腎症』です。

参考になった数11

03

1:×
高血圧の診断基準は
収縮期(最高)血圧140mmHg以上
あるいは拡張期(最低)血圧90mmHg以上 であるため、
不適となります。

2:×
高血圧の約9割は本態性高血圧であるため、
不適となります。

3:×
二次性高血圧の原因の第一位は原発性アルドステロン症のため、
不適となります。

4:○
問題文の通りです。

5:×
糖尿病性腎症が第一位のため、
不適となります。

参考になった数3