精神保健福祉士の過去問
第21回(平成30年度)
精神保健の課題と支援 問102

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第21回(平成30年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健の課題と支援 問102 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述のうち、施設コンフリクトの説明として、正しいものを1つ選びなさい。
  • 労働時間の増加した施設職員の生活満足度が低下すること。
  • 福祉施設の新設に際して地域住民から反対運動が起こること。
  • 同一施設内の部署間において意見対立が生じること。
  • 施設職員が自身に求められる複数の役割間の矛盾に思い悩むこと。
  • 特定の障害のバリアフリー化が他の障害にとっての新たなバリアとなること。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「福祉施設の新設に際して地域住民から反対運動が起こること。」です。

選択肢1. 労働時間の増加した施設職員の生活満足度が低下すること。

このように、仕事がプライベートの状況に負の影響を及ぼすことを、ネガティブ・スピルオーバーと言います。

選択肢2. 福祉施設の新設に際して地域住民から反対運動が起こること。

施設コンフリクトは、施設と地域との間での紛争状態を指します。

選択肢3. 同一施設内の部署間において意見対立が生じること。

同一施設内の部署間における意見対立は、施設コンフリクトではありません。

選択肢4. 施設職員が自身に求められる複数の役割間の矛盾に思い悩むこと。

このような役割間の矛盾による心理的緊張を、役割葛藤と言います。

選択肢5. 特定の障害のバリアフリー化が他の障害にとっての新たなバリアとなること。

特定の障害のバリアフリー化が他の障害にとっての新たなバリアとなることを、バリアフリー・コンフリクトといます。

参考になった数37

02

正答【福祉施設の新設に際して地域住民から反対運動が起こること。

選択肢1. 労働時間の増加した施設職員の生活満足度が低下すること。

誤答 
労働時間の増加した施設職員のワーク・ライフ・バランスが崩れると、当然生活満足度は低下してきますが、施設コンフリクトとは関係ありません。

選択肢2. 福祉施設の新設に際して地域住民から反対運動が起こること。

正答 
説明通り。
施設コンフリクトとは、福祉施設の建設をする際に住民や地域社会が強い反対運動を起こすことで建設計画が頓挫してしまったり、建設条件として大きな譲歩を余儀なくされてしまうという施設と地域間での紛争を指します。

選択肢3. 同一施設内の部署間において意見対立が生じること。

誤答
同一施設内の部署間の対立は施設コンフリクトの説明ではありません。

選択肢4. 施設職員が自身に求められる複数の役割間の矛盾に思い悩むこと。

誤答
施設職員の求められる役割は複数にわたるため、役割間の矛盾や対立する内容の役割期待があるため容易に優先順位を付けられなかったりといった内的葛藤を伴う調整をしなければならなくなります。このことを「役割葛藤」といいます。

選択肢5. 特定の障害のバリアフリー化が他の障害にとっての新たなバリアとなること。

誤答
これは、バリアフリー・コンフリクトの説明です。
バリアフリー化が進む一方で、そのバリアフリー化が特定の障害のある人や障害のない人にとって新しいバリアとなる問題が生まれるということです。

参考になった数14

03

施設コンフリクトに関する説明です。新しい施設を建設する際、地域住民から反対運動などに合う事を施設コンフリクトと言います。

施設としては障害者の地域支援や社会化を図るうえで、コンフリクトが大きな壁になることがあります。

参考になった数3