精神保健福祉士の過去問
第23回(令和2年度)
精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問131

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第23回(令和2年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問131 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、ケアマネジメントに関する記述として、適切なものを2つ選びなさい。
  • 家族や関係者の抱える負担の解決を一義的な目的とする。
  • 利用契約を結んだ上で、利用同意の説明を丁寧に行う。
  • ケア計画は本人の意向で変更できないことを説明する。
  • 本人の了解を得て、必要に応じてボランティアと情報共有を図る。
  • 契約後であっても、本人の希望に応じて担当する相談支援専門員を変更できると伝える。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は、 4 と 5 です。

1.適切ではありません。

ケアマネジメントは、利用する本人の自己決定の原則に基づいて、例えば、本人が希望する地域での生活を可能にするため、生活の質を高めたり、様々なニーズを実現させるための手段として用いられます。ケアマネジメントを活用する場合は、本人が中心であるため、「家族や関係者の抱える負担の解決」を主目的としたものではありません。

2.適切ではありません。

順番が逆です。「利用同意の説明を丁寧に」行ってから、本人の同意を得て「利用契約」を結びます。

3.適切ではありません。

「ケア計画」は、本人の意向やニーズが変われば、計画の変更をすることが可能です。本人の自己実現のために「ケア計画」を作成するため、選択肢の説明は適切ではありません。

4.適切です。

「本人の了解を得て」、必要に応じてボランティアや専門職の人など、本人の支援に関わる人たちと情報共有することは大事です。

5.適切です。

利用契約時に説明する内容です。ケアマネジメントは、自己決定の原則に基づくため、計画内容など、本人の意向や希望に応じて変更できることを伝えることは大事です。

参考になった数26

02

1、不適切です。ケアマネジメントとは、生活に困難を抱える本人の課題を解決し、その人の望む生活が送れるようにする事を目的としており、家族や関係者の抱える負担の解決を主な目的としたものではありません。

2、不適切です。利用契約を締結する前に、ケアマネジメントの目的や内容について利用者に説明を行う必要があります。その上で利用者から同意を得たら利用契約の締結に進みます。

3、不適切です。ケア計画は本人の意向を優先し立案される物です。本人の意向が反映されていなかったり、意向が変化した場合はケア計画の内容を変更する必要があります。

4、適切な内容です。ケアマネジメントにおいて本人の生活課題を解決するために、専門職だけではなくインフォーマルな存在である近隣やボランティアなどの力を借りる事は少なくありません。本人の了承を得た上で、ボランティアをはじめとしたインフォーマルな存在の人達と情報共有する事は、連携を図る上で重要な行為となります。

5、適切な内容です。一度契約を交わした後でも、ご本人の希望があれば担当の相談支援専門員変更することが可能です。

参考になった数7

03

正解は、4・5 です。

1 不適切です。「家族や関係者」よりも本人の意向を重視し、本人の生活をさまざまな社会資源を活用しマネジメントしていきます。

2 不適切です。利用契約を結ぶ前に、説明を丁寧に行う必要があります。

3 不適切です。ケア計画は本人の意向や生活状況によって変更することができます。

4 適切です。本人を支援するさまざまな関係者との情報共有は重要です。

5 適切です。本人の意向に応じて変更することができます。

参考になった数5