過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第25回(令和4年度) 精神保健福祉相談援助の基盤 問3

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の記述のうち、ソーシャルワーカーのコーディネーターとしての役割を説明するものとして、適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
クライエントの生活を支援するために、専門職間の連携を図り、連絡調整を行う。
   2 .
クライエント自身が問題を解決することを可能にするため、側面的援助を行う。
   3 .
クライエントの問題解決に向けて、クライエントに自発的、能動的な行動を促す。
   4 .
クライエントの権利擁護のために交渉し、クライエントを保護する。
   5 .
クライエントの生活問題を把握・分析し、福祉サービスの課題を明らかにする。
( 第25回(令和4年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉相談援助の基盤 問3 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

5

ソーシャルワーカーの役割について問う設問です。各選択肢はいずれも重要な概念ですので、しっかりと覚えるようにしましょう。ソーシャルワーカーの役割・権能を表すキーワードとして、権利擁護・代弁・エンパワメント、支持・援助、仲介・調整・組織化、社会資源開発・社会開発などがあげられます。また、試験では、ソーシャルワークのさまざまなアプローチ法が出題されることがあります。ケースワークの理論の展開についてもよく学ぶようにしましょう。

選択肢1. クライエントの生活を支援するために、専門職間の連携を図り、連絡調整を行う。

適切です。「コーディネーター」としての役割です。「仲介・調整・組織化」の機能を担います。

選択肢2. クライエント自身が問題を解決することを可能にするため、側面的援助を行う。

適切ではありません。側面的に支援することによって、「エンパワメント」につながると考えられます。

選択肢3. クライエントの問題解決に向けて、クライエントに自発的、能動的な行動を促す。

適切ではありません。「自発的、能動的な行動を促す」ことにより、「エンパワメント」につながると考えられます。

選択肢4. クライエントの権利擁護のために交渉し、クライエントを保護する。

適切ではありません。「権利擁護・代弁」としての機能です。

選択肢5. クライエントの生活問題を把握・分析し、福祉サービスの課題を明らかにする。

適切ではありません。「支持・援助」の具体的方法です。「仲介・調整・組織化」の前段階ととらえられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

選択肢はどれもソーシャルワーカーの役割・姿勢として重要です。しかし、ここでは「コーディネーター」について問われています。コーディネーターの主となる意味を考えることで解くことができます。

選択肢1. クライエントの生活を支援するために、専門職間の連携を図り、連絡調整を行う。

適切です。「連絡調整」とありますので、ここからコーディネーターの役割と考えることができます。

選択肢2. クライエント自身が問題を解決することを可能にするため、側面的援助を行う。

不適切です。ソーシャルワーカーとして、クライエントを主体として側面的に援助をすることは大切な姿勢です。しかし、「コーディネーター」としての役割ではありません。

選択肢3. クライエントの問題解決に向けて、クライエントに自発的、能動的な行動を促す。

不適切です。ソーシャルワーカーとして、クライエント自身に自発的に動いていただく、動けるようになるように促すことは重要ですが、「コーディネーター」としての役割ではありません。

選択肢4. クライエントの権利擁護のために交渉し、クライエントを保護する。

不適切です。ソーシャルワーカーとして、権利擁護も重要ですが、「コーディネーター」としての役割ではありません。

選択肢5. クライエントの生活問題を把握・分析し、福祉サービスの課題を明らかにする。

不適切です。ソーシャルワーカーとして、ケアマネジメントを行う上で必要なことですが、「コーディネーター」としての役割ではありません。

1

ソーシャルワーカーの役割の一つであるコーディネーターは、「調整者」と訳されます。多職種連携を図るための調整や、クライエントとそれを取り巻く社会資源とを繋ぐ役割などの事を指します。

選択肢1. クライエントの生活を支援するために、専門職間の連携を図り、連絡調整を行う。

〇 選択肢の通りです。

選択肢2. クライエント自身が問題を解決することを可能にするため、側面的援助を行う。

✕ 選択肢の内容は「イネイブラー(可能ならしめる人)」の役割の説明となっています。

選択肢3. クライエントの問題解決に向けて、クライエントに自発的、能動的な行動を促す。

✕ 選択肢の内容は「エンパワメント」の説明と考えられます。

選択肢4. クライエントの権利擁護のために交渉し、クライエントを保護する。

✕ 選択肢の内容は「ネゴシエーター(交渉者)」の役割の説明となっています。

選択肢5. クライエントの生活問題を把握・分析し、福祉サービスの課題を明らかにする。

✕ 選択肢の内容は、ケアマネジメントにおける「アセスメント」の説明と考えられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。