社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
相談援助の理論と方法 問99

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第27回(平成26年度) 相談援助の理論と方法 問99 (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、J相談員が介入したレベルとして、適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
大学で障害のある学生の修学支援を担当するJ相談員(社会福祉士)は、重度の身体障害のある学生Kさん(18歳、女性)の学内支援を調整している。Kさんから多目的トイレ内に手すりを増設してほしいという希望が出された。そこでJ相談員は、所属する部署の上司と相談し、Kさんが属する学部からの要請を依頼するとともに、関係部署と交渉した。その結果、増設工事についての了承を得ることができた。
  • ミクロレベル
  • メゾレベル
  • サブレベル
  • マクロレベル
  • エクソレベル

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1× ミクロレベルは個人・家族が直面する状況です。
2○ メゾレベルは、グループ・組織・地域住民を対象とします。
3× サブレベルは、下位レベルのことです。
4× マクロレベルは、自治体の調査・国の政策立案など広域な範囲を対象とします。
5× エクソレベルは、個人が直接的に参加していないが、個人が属するミクロ・メゾレベルのシステムに影響を及ぼす可能性がある場面を指します。

参考になった数131

02

各選択肢として挙げられている物の解説は以下の通りとなります。

選択肢1のミクロレベルは「個人」や「家族」への介入の事を指します。

選択肢2のメゾレベルは「自治会等のグループ」や「地域住民」などへの介入の事を指し、その中には学校や職場なども含まれます。

選択肢3のサブレベルは「補助機関」などに働きかける事を指します。

選択肢4のマクロレベルは「社会全体」に働きかけ、政策や制度の改正に繋げるような介入の事を指します。

選択肢5のエクソレベルは対象者が直接属している訳ではないが、対象者の利益に繋がる活動を実施できそうな機関などに介入し、メゾレベル・マクロレベルの環境や社会資源に影響を与える事を指します。

よって、この問いの正解は選択肢2のメゾレベルになります。

参考になった数41

03

正解は2です。

学内支援として関係部署と交渉し、多目的トイレ内の手すりを増設したことは、身近な組織や地域に向けた介入といえるため、メゾレベルと考えることができます。

参考になった数27