社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問139

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第27回(平成26年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問139 (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、児童相談所の児童福祉司が利用を勧める施設又は事業として、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
Hさん夫妻は、長年の希望であった里子を養育することになった。里子のJ男(4歳)は、Hさんの家に来てから、1か月ほどは言うことを聞く手のかからない子どもであったが、2か月を過ぎるころから夜ひとりで寝られなくなったり、夜尿も頻繁に起きるようになった。しかし、児童相談所からは、J男には、病気の診断や障害の判定はなされていないと言われた。児童相談所は自宅から1時間以上かかる遠いところにあるため、子どもを育てた経験のないHさんはとても心細く不安である。身近な地域で子育て情報や、話し相手、子育て仲間がほしいと思っている。
  • 子育て短期支援事業
  • 地域子育て支援拠点事業
  • 児童発達支援センター
  • 婦人相談所
  • 配偶者暴力相談支援センター

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1× 子育て短期支援事業は、保護者の病気
出産、出張等、一時的に家庭での養育が困難な場合に、一定期間子どもを預かる事業です。

2○ 地域子育て支援拠点事業は、子育て中の親子の交流や育児相談、情報提供等を実施する事業です。事例に最も適した事業と言えます。

3× 児童発達支援センターは就学前の障害を持っている、又はその可能性がある子どもを支援するものです。

4× 婦人相談所は、配偶者からの暴力等、女性が日常生活を送る上で抱えている悩み事等の相談を受けるところで、都道府県が設置するものです。

5× 配偶者暴力相談支援センターは、DV被害者に対する支援を行うもので、都道府県ごとに婦人相談所や福祉事務所が配偶者暴力相談支援センターとして指定されています。

参考になった数95

02

1× 子育て短期支援事業は親の病気などの理由により一時的に家庭での養育が困難な児童を預かる事業です。
2○ 地域子育て支援拠点事業は、子育て家庭が集い相互交流を図るとともに、子育てについての相談ができる事業で適切です。
3× 児童発達支援センターは地域の障害児を通所させ、日常生活における基本的動作の指導、集団生活への適応のためなどの訓練を行う施設です。
4× 婦人相談所は元々売春を行うおそれのある女子の相談や指導、一時保護等を行うところでした。現在は夫婦間での暴力・DV被害女性の相談や調査指導、一次保護などを行う役割があります。
5× 配偶者暴力相談支援センターはDV被害者に対する総合支援を行うセンターです。

参考になった数27

03

Hさん夫妻のニーズ、里子のJ男についての情報を整理し、適切な機関を選ぶ問題です。

ここでは、

・里子のJ男は障害や病気などの診断はない

・Hさん夫妻は地域で同じ悩みを抱える仲間を欲しいと思っている

ところがポイントになります。

1× 子育て短期支援事業は、保護者が病気や経済的な理由などで子育てができない場合に一時的に預かってくれる施設です。

Hさんは病気などで育児ができないわけではないので、不正解です。

2〇 正しいです。

地域子育て支援拠点事業は「乳児又は幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、子育てについての相 談、情報の提供、助言その他の援助を行う事業」です。

3× 児童発達支援センターとは障害児に日常生活の訓練を提供する施設です。

障害のない里子は対象外であり、H夫妻のニーズにもあっていません。

4× 婦人相談所とは、要保護女子(性行又は環境に照して売春を行うおそれのある女子)を保護、支援するための機関です。

5× 配偶者暴力相談支援センターは配偶者からDVを受けている者を支援する施設です。

参考になった数24