社会福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
相談援助の理論と方法 問109
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 相談援助の理論と方法 問109 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、この場面でのF医療ソーシャルワーカーの面接の在り方として、最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Gさん(45歳、男性)は、一人暮らしをしていた。糖尿病があり、通院しているが、主治医や看護師の指示にもかかわらず、服薬や栄養、運動などの生活に問題があった。病状が進行し、腎障害と糖尿病性網膜症があり、人工透析が必要となった。失明の可能性もあることから、入院・治療を行うこととなり、1週間前に入院した。入院当初から、同室の他の入院患者との折り合いが悪く、また、先日、見舞いに来た職場の上司に対して、大声で苛立った話し方をするなどの状況が見られたため、F医療ソーシャルワーカーが面接を行うこととなった。
〔事例〕
Gさん(45歳、男性)は、一人暮らしをしていた。糖尿病があり、通院しているが、主治医や看護師の指示にもかかわらず、服薬や栄養、運動などの生活に問題があった。病状が進行し、腎障害と糖尿病性網膜症があり、人工透析が必要となった。失明の可能性もあることから、入院・治療を行うこととなり、1週間前に入院した。入院当初から、同室の他の入院患者との折り合いが悪く、また、先日、見舞いに来た職場の上司に対して、大声で苛立った話し方をするなどの状況が見られたため、F医療ソーシャルワーカーが面接を行うこととなった。
- これまでの生活の自己管理の失敗を反省させる。
- 失明状態に備えて、身体障害者手帳を申請するように説得する。
- 問題の原因が服薬管理にあると考え、指導的な働きかけを行う。
- Gさんの病気と現在の状況に共感し、今の課題について話し合う。
- Gさんの退院後の生活に向けた話合いをする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2× 信頼関係もない段階や障害が確定していない時点での申請の説得は、不安や混乱を招くことが予想されます。
3× ソーシャルワーカーが指導的な働きかけを行うことは不適切であり、どのように支援を行うかが重要です。
4〇 まずはGさんの思いや状態に共感、受容し、信頼関係を築こうとする姿勢や行動が適切です。
5× まずは現状と課題を共有することが優先であり、退院後の話し合いは時期尚早です。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
02
1→Gさんは精神的に不安定な状態にあります。そのためこのような場合に反省を促す対応は逆効果になってしまいます。
2→まだ障害が確定しておらず、また信頼関係も構築されていない中でこのような対応は不適切です。
3→MSWはクライエントに対し支援を行っていく立場です。指導的な働きかけは不適切です。
4→設問の通りです。
5→まずは目の前の課題について取り組んでいくことが優先です。この段階で退院後の話し合いは早すぎます。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
1.Gさんは精神的に不安定な状態で、この段階で反省を促すことはかえって逆効果になる可能性があります。
2.まだ障害が確定していない、信頼関係も構築されていない段階での申請の説得は不適切です。
3.ソーシャルワーカーが指導的な働きかけを行うことは不適切です。
4.設問のとおりです。
5.まだこの段階で退院後の話し合いは早すぎます。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問108)へ
第28回(平成27年度)問題一覧
次の問題(問110)へ