社会福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
福祉サービスの組織と経営 問121
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 福祉サービスの組織と経営 問121 (訂正依頼・報告はこちら)
動機づけに関する理論についての次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
- マグレガー(McGregor,D.)のY理論では、従業員の働く意欲が低いのは、組織の管理者側に原因があるとされる。
- ハーズバーグ(Herzberg,F.)の動機づけ理論では、労働条件への不満を改善することで、職務に対する満足感を高められるとされる。
- マクレランド(McClelland,D.)の欲求理論では、権力欲求を持つ人に対しては適度なリスクのある仕事を与えることが、高い業績につながるとされる。
- ブルーム(Vroom,V.)の期待理論では、管理者が従業員に対して大きな期待をしていることを示すことが、従業員の動機づけを高めるとされる。
- ロック(Lock,E.)の目標設定理論では、「頑張れ」や「前よりも上回る成績を」といった情動的刺激を与えることで、高い意欲を生み出すとされる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2× 職務に対する満足感は仕事の達成や責任などの動機づけ要因であり、不満を与えるのは労働条件などの衛生要因なので、労働条件を改善するだけでは内発的動機づけによる満足感は得られません。
3× 権力欲求の強い人は他者に影響力を行使することを好みます。
4× 単に期待を示すだけではなく、現実的な報酬を与えないとモチベーションにはつながらないとされています。
5× ロックの目標設定理論では、具体的な目標が意欲を生むとしています。
参考になった数98
この解説の修正を提案する
02
1.設問のとおりです。対するX理論では、人間は本来働くことが嫌いなため、強制や罰を与えることによって生産性を高める必要があるとしています。
2.労働条件への不満を改善することだけでは職務に対する満足感は得られません。
3.権力要求を持つ人は競争が激しい状況を好みます。設問は達成要求を持つ人について記述されています。
4.ここでの期待は、自分の努力の成果が結果(報酬)に結びつくという期待をさしています。
5.目標設定理論では、明確で具体的な目標を設定することで意欲につながるとしています。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
03
1.設問の通りです。
2.動機づけ要因では仕事の達成や責任などで職務に対する満足感を高められるとしています。設問は衛生要因についての説明で、これだけでは満足感を得ることができません。
3.権力欲求を持つ人は他者との競争や影響力を行使する内容の仕事が好みです。
4.ブルームは努力した結果に対しどれだけの報酬が得られるかでモチベーションが左右されるとしています。
5.目標設定理論は具体的で明確な目標が意欲を生むとされています。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
前の問題(問120)へ
第28回(平成27年度)問題一覧
次の問題(問122)へ