社会福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
福祉サービスの組織と経営 問122
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 福祉サービスの組織と経営 問122 (訂正依頼・報告はこちら)
新設の介護老人福祉施設では、多くの介護職員(以下、「職員」という。)が新人であった。開設当初、職員たちは知識や技術がまだ不十分で、自信もなかった。この段階では、リーダーのFさんは、仕事で何をすべきか明確に伝えて細かく指示を出すようにした。
職員たちの意欲は高まったが、知識や技術を状況に合わせて使うには不安のある段階では、Fさんは、なぜある行動が望ましいかといった理由を職員たちに説明し、話し合ったり、積極的に質問するように促した。
さらに、職員たちが十分な知識・技術を身につけ、自信も持てるようになった段階になると、Fさんは職員自身が仕事の進め方について考え、決めるよう促した。
このように、部下の成熟度に合わせたリーダーシップ行動の変容に関する理論として、次のうちから最も適切なものを1つ選びなさい。
職員たちの意欲は高まったが、知識や技術を状況に合わせて使うには不安のある段階では、Fさんは、なぜある行動が望ましいかといった理由を職員たちに説明し、話し合ったり、積極的に質問するように促した。
さらに、職員たちが十分な知識・技術を身につけ、自信も持てるようになった段階になると、Fさんは職員自身が仕事の進め方について考え、決めるよう促した。
このように、部下の成熟度に合わせたリーダーシップ行動の変容に関する理論として、次のうちから最も適切なものを1つ選びなさい。
- リーダーシップの行動理論
- 状況リーダーシップ(ハーシー(Hersey,P.)とブランチャード(Blanchard,K.)による)
- PM理論(三隅二不二による)
- 変革型リーダーシップ
- カリスマ的リーダーシップ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2〇 メンバーの成熟度によってリーダーシップのスタイルが異なるとする理論で「指示的」「説得的」「参加的」「委任的」の4段階があります。
3× P機能(目標達成)とM機能(集団維持)の2機能の高低によってリーダーシップを分類したものです。
4× 環境などの急激な変化に対し、組織も変革の必要性がある場合に該当するリーダーシップ理論です。
5× 日常的な支配を打破し、支配者の資質などで人・組織を動かすリーダーシップのことです。
参考になった数78
この解説の修正を提案する
02
1.リーダーシップの行動理論は「リーダーとは作られるものである」という考えが前提で、リーダーとそうでない者の行動の違いに着目したものです。
2.設問の通りです。
3.目標達成行動(目標を達成するP)、集団維持行動(人間関係に配慮し集団を維持しようとするM)の2つの能力要素によりリーダーシップは構成されるという理論です。
4.経営の危機等で会社や組織の変革の必要性がある時に該当するリーダーシップ論です。
5.部下にカリスマと認知させることでリーダーはカリスマとなるという考えです。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
03
1.設問は、リーダーとそうでない者の行動の違いに着目し、どのような行動が優れたリーダーを作るのかというものです。
2.設問のとおりです。
3.目標達成のP機能と、集団維持のM機能をそれぞれ優劣で組み合わせて4種類に分類したものです。
4.経営の危機などで組織の変革の必要がある場合に重要になります。
5.部下からカリスマであると認められることで、リーダーはカリスマになるというものです。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
前の問題(問121)へ
第28回(平成27年度)問題一覧
次の問題(問123)へ