社会福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問139

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問139 (訂正依頼・報告はこちら)

児童虐待の防止等に関する法律に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
  • 学校の教職員、児童福祉施設の職員、医師、保健師、弁護士その他児童の福祉に職務上関係のある者には、児童虐待の早期発見の努力義務が課せられている。
  • 偶然通りかかった見知らぬ男性が、児童に対して暴力を振るってケガをさせる行為は、児童虐待に当たる。
  • 児童相談所長は、児童虐待を受けた児童の意に反して、一時保護を行うことはできない。
  • 児童虐待を行った保護者が、接近禁止命令に違反しても、罰則を科せられることはない。
  • 児童虐待を疑った医師が、児童虐待の通告をする場合には、当該児童の保護者の同意を得るものとされている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

1.設問のとおりです。
2.他人が暴力を振るっているので、児童虐待ではなく傷害事件です。
3.一時保護は、都道府県知事の権限で行われます。児童や保護者の意に沿わなくても保護できます。
4.接近禁止命令に従わない場合は罰則(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)があります。
5.保護者の同意の必要はありません。通報義務は守秘義務よりも優先です。

参考になった数68

02

1〇 設問にある者や団体は、児童虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、早期発見に努めなければなりません。
2× 設問の内容は傷害罪にあたります。
3× 必要があると認めるときは、児童相談所長が児童の一時保護を行うことができます。
4× 接近禁止命令に違反すると、1年以下の懲役または100万以下の罰金に処されます。
5× 児童虐待の通告を行う場合に、保護者の同意を得る必要はありません。

参考になった数34

03

正解は1です。
1.設問の通りです。
2.児童虐待ではなく傷害罪となります。
3.児童相談所所長又は都道府県知事が必要と認められる場合には児童や保護者の意に沿わなくても保護することができます。
4.1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が課せられます。
5.保護者の同意を得る必要はありません。

参考になった数26