社会福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
就労支援サービス 問146
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 就労支援サービス 問146 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、B相談支援員(社会福祉士)の対応として、次のうち最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Cさん(32歳、男性)は両親と同居している。大学卒業後直ぐに就職したが半年で離職し、その後、身の回りのことは自分でこなすが、積極的な就職活動などをすることなく自宅にとどまり、家族以外とは交流を持たない状態が10年近く続いている。今回、親に促されて、生活困窮者自立相談支援事業を実施するR市役所の相談窓口を訪れた。Cさんは「就職したいという焦りと、失敗するのではという不安がある」とB相談支援員に話している。
〔事例〕
Cさん(32歳、男性)は両親と同居している。大学卒業後直ぐに就職したが半年で離職し、その後、身の回りのことは自分でこなすが、積極的な就職活動などをすることなく自宅にとどまり、家族以外とは交流を持たない状態が10年近く続いている。今回、親に促されて、生活困窮者自立相談支援事業を実施するR市役所の相談窓口を訪れた。Cさんは「就職したいという焦りと、失敗するのではという不安がある」とB相談支援員に話している。
- 医療機関の受診を勧める。
- 求人情報誌の利用による求職を勧める。
- 障害者就業・生活支援センターの利用を勧める。
- 福祉事務所の相談窓口を勧める。
- 地域若者サポートステーションの利用を勧める。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1× Cさんの最優先課題が医療問題とは捉えられない事例です。
2× 求人情報のみでの就職活動はCさんには経験も少なく心理的負担を大きく困難と考えられます。
3× Cさんは障害者としての支援の必要性があるかは、事例の段階では判別できません。
4× 生活困窮者自立相談支援事業は、就労その他の自立に関する相談支援を行っているため他の相談窓口へ紹介するのは不適切です。
5〇 地域若者サポートステーションは、15~49歳の人を対象に就労支援を行っており、Cさんには適切な支援方法を言えます。
参考になった数85
この解説の修正を提案する
02
正解は5です。
1.勇気を出して相談に来たCさんに、いきなり受診を勧めるのは不適切です。
2.Cさんは、求人情報だけでは就職活動が困難なので相談に来ているのです。
3.現時点ではCさんに障害があると判断できないので、不適切です。
4.福祉事務所では生活保護対象者への就労支援は行っていますが、事例の場合は就労以外の相談支援も行っているため、不適切です。
5.設問のとおりです。
地域若者サポートステーションは、15~49歳の方を対象にコミュニケーション訓練や就労体験などの就労支援を行っており、Cさんにぴったりの社会資源です。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
03
正解は5です。
1.「焦りと不安がある」との内容だけでいきなり医療機関を進めるのは不適切です。
2.10年近く就職活動しておらず、不安な気持ちで相談に来ているCさんへの対応として不適切です。
3.事例の中からはCさんに障害があるかどうか判別できない為不適切です。
4.福祉事務所は福祉六法に関する総合窓口です。事例では既に課題は就労に関することが分かっている為、総合窓口へ案内するのは不適切です。
5.15歳~49歳までの働くことに対し悩みを抱えている若者を支援していきます。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
前の問題(問145)へ
第28回(平成27年度)問題一覧
次の問題(問147)へ