社会福祉士の過去問
第30回(平成29年度)
保健医療サービス 問72

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

1.特定機能病院は、400床以上の病床を有する必要があります。

2.地域医療支援病院は、都道府県知事の承認を得て、かかりつけ医など地域の医療機関を支援する病院です。

3.在宅療養支援病院は、在宅での療養を行う患者が緊急時に入院できる病床を確保する病院である。

4.在宅療養支援診療所は、在宅医療を担当する常勤の医師を配置し、地域で在宅医療を提供する診療所です。

5.有床診療所は、病床を有する診療所のことです。設問のような義務はありません。

参考になった数83

02

正答【4】

1.誤答
特定機能病院は「病床数400床以上」「高度の医療の提供、開発及び評価、並びに研修を実施する能力を有し」「 他の病院又は診療所から紹介された患者に対し医療を提供する」等の承認要件を満たす必要があります。
特定機能病院は、平成5年から制度化され、平成31年4月1日現在で86病院が承認されています。

2.誤答
地域医療支援病院は、紹介患者に対する医療提供、医療機器の共同利用等の実施を通じて、かかりつけ医、かかりつけ歯科医等を支援し、効率的な医療提供体制の構築を図ることを目的としています。
要件を備えた医療機関からの申請により、都道府県医療審議会の意見を聴いた上で、都道府県知事が承認します。

地域医療支援病院
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000253pd-att/2r985200000253tc.pdf

3.誤答
在宅療養支援病院とは、住み慣れた地域で安心して療養生活を送れるように、往診や緊急時に入院できる病床を確保している病院です。また、訪問看護ステーションとの連携により24時間訪問看護の提供が可能な体制を確保することで、必要に応じた医療・看護を提供しています。

4.正答
在宅療養支援診療所とは、在宅療養支援病院と同様に在宅療養が必要な方のために、その地域で24時間在宅医療を支える窓口となる医療機関です。
医療機関との連携、24時間往診、訪問看護などを提供するために、在宅医療を担当する常勤の医師が配置されています。

5.誤答
有床診療所は、医療法上、19人以下の患者を入院させるための診療所です。
2006年(平成18年)の医療法改正前までは、48時間を超えて入院させないように努めなければならないという「48時間制限」が設けられていましたが、改正後には、入院時間の制限がなくなっています。

参考になった数29

03

正解は4です。

1.病床数は400床以上となっています。
2.市町村長ではなく、都道府県知事の承認が必要です。
3.在宅での療養を行う患者が緊急時に入院できる病床を確保する病院です。24時間対応の往診や訪問看護の提供も行います。
4.設問のとおりです。
5.通院治療ができ、必要があれば入院治療も可能な19床以下の小規模な医療施設です。

参考になった数27