社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
福祉行財政と福祉計画 問46

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 福祉行財政と福祉計画 問46 (訂正依頼・報告はこちら)

福祉計画策定の一連の過程に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 市町村地域福祉計画の策定委員会の長は、当該市町村の住民の中から選出することとされている。
  • 第5期障害福祉計画(2018年度(平成30年度)開始)を作成するための基本指針では、ニーズ調査の実施方法としてデルファイ法が推奨されている。
  • 第7期介護保険事業計画(2018年度(平成30年度)開始)を作成するための基本指針では、PDCAサイクルの活用がうたわれている。
  • 内閣府は、市町村子ども・子育て支援計画の実施状況に関する政策評価を毎年実施している。
  • 介護給付の適正化における介護給付費通知事業は、シングル・システム・デザイン法によって評価される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1×  市町村ごとに策定委員会の設置要綱があり、
住民ではなく、当該市町村の委員から選出されています。

2× 障害者部会報告書によると、
「デルファイ法」ではなく、「PDCAサイクル」が推奨されています。
ちなみに、デルファイ法とは、多数の専門家などにアンケート調査して、
その結果に基づいたアンケートを作成し、再び回答する作業を繰り返す方法です。

3○  正しいです。
第7期介護保険事業計画の基本方針で、
「PDCA サイクルの推進」の項目が追加されました。

4× 「毎年実施」ではなく、
「継続的に点検・評価・見直しを行っていく」とされています。

5× 介護給付費通知事業の評価は、
その年の実績をベースとして、どれだけ達成できたのか数値化していきます。
一方、シングル・システム・デザイン法は、前年のデータを比較して、
その効果を図る方法のため、間違いといえます。

参考になった数105

02

1.市町村地域福祉計画とは、高齢者・児童・障害者の分野ごとの縦割りではなく、それぞれの実情に応じた形で関係機関と住民が支え合う地域づくりを計画するもので、委員は①知識経験を有する②福祉団体の関係者③市民活動団体の関係者④公募に応じた者⑤その他市長が認めた者としています。委員長は委員の選出により決定します。

2.第5期障害福祉計画のニーズ調査でデルファイ法の手法は使用されていません。障害福祉計画の基本指針は厚生労働大臣が作成しています。

3.2018年度からスタートした第7期介護保険事業計画は、保険者(市町村)はPDCAサイクルを行い自立支援・重度化予防を推進させることが求められました。
PDCAサイクルとは、計画P・実行D・評価C・改善Aを柱に管理業務を改善していく手法のことであり、
【地域の実態把握や分析】→【課題分析を踏まえて情報共有や計画】→【計画に基づき自立支援や介護予防に向けた取り組み】→【実績評価や見直し】を繰り返していきます。

4.内閣府においては、各自治体の事業計画と関連する子ども子育て会議の運営の在り方について、いくつかの自治体を対象に調査を予定するとしています。
よって毎年政策評価をするというのは誤りです。

5.介護給付費適正化における介護給付費通知事業とは、不適切な利用を削減し適切な介護サービスを確保することで、介護保険の信頼性や保険の膨大化を抑制することがねらいであり、対象者にサービス利用状況を通知することです。
シングル・システム・デザイン法とは相談援助の介入法のことであり介護給付費通知事業には関係ない内容のため、誤りです。

参考になった数61

03

正解は3です。

選択肢のとおり、第7期介護保険事業計画の基本指針で、PDCAサイクルの活用が推進されました。

各選択肢については以下のとおりです。

1→策定委員会の長は、市町村の委員から選出されます。

2→ニーズ調査の実施法として、PDCAサイクルが推奨されています。選択肢にあった、デルファイ法とは、専門家などにアンケートを実施し、回答・集約・修正を繰り返し行なう分析方法です。

4→市町村子ども・子育て支援計画の実施状況の政策評価は、毎年ではなく、継続的に点検・評価・見直しを行っていくとされています。

5→介護給付費通知事業とは、不適切な利用を削減し、介護保険の膨大化を防ぐため対象者にサービス利用状況を通知する事業です。シングル・システム・デザイン法により評価されるものではないため誤りです。

参考になった数11