社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
福祉行財政と福祉計画 問48
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 福祉行財政と福祉計画 問48 (訂正依頼・報告はこちら)
第5期障害福祉計画(2018年度(平成30年度)開始)を作成するための基本指針に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
- 障害者等の自己決定の尊重と意思決定の支援が、基本理念に新たに追加されている。
- 2018年度(平成30年度)から、障害児の支援の提供体制を確保するため、障害児福祉計画を併せて策定することとされている。
- 地域生活から福祉施設入所への移行のための数値目標が掲げられている。
- 就労移行支援事業等を通じた、福祉施設から一般就労への移行者数は、2016年度(平成28年度)実績の1.0倍に設定されている。
- 児童発達支援センターを各都道府県に少なくとも1か所以上設置することが基本となっている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1× 「障害者等の自己決定の尊重と意思決定の支援」は第3期からあるので、
新たに追加されたものではないです。
2○ 正しいです。
第5期障害福祉計画(2018年度(平成30年度)開始)から
障害児福祉計画は一緒に策定するとされました。
今後の試験でも出題される可能性はあるので、要チェックです。
3× 説明が逆です。
正しくは「福祉施設から地域生活への移行」です。
4× 2016年度(平成28年度)実績の「1.0倍」ではなく、正しくは「1.5倍」です。
5× 児童発達支援センターが置かれるのは
「各都道府県」ではなく、正しくは「各市町村」です。
参考になった数130
この解説の修正を提案する
02
2.障害者・障害児の日常生活および社会生活を支援し、障害福祉サービスや障害児通所支援などの円滑な実施を確保するため、第五期障害者福祉計画と第一期障害児福祉計画は一体的に作成するものとされています。
3.国の指針では施設入所者の地域生活への移行を支援しています。
障害者サービス等への数値目標として、暮らしの場において障害者の自己決定を擁護し、施設入所から地域生活への移行のための数値目標を掲げています。
設問は逆になっているので誤りです。
4.福祉施設から一般就労への移行者数の数値が2016年より1.0倍に設定されていると書いていますが、数値目標が倍になっていないので誤りです。
5.平成32年度までに児童発達支援センターを各市町村に少なくとも1カ所は設置するとされているため、誤りです。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
03
正解は2です。
第5期障害福祉計画から、障害児福祉計画が併せて策定することとされました。
各選択肢については以下のとおりです。
1→障害者等の自己決定の尊重と意思決定の支援は、以前から基本理念に記されているため誤りです。
3→福祉施設から地域生活への移行が正しいです。
4→福祉施設から一般就労への移行者数は、2016年実績の1.5倍に設定されています。
5→児童発達支援センターは市町村に設置されます。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
第31回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問49)へ