過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第33回(令和2年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問138

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
事例を読んで、Z配偶者暴力相談支援センターのH相談員(社会福祉士)によるこの時点での対応として、適切なものを2つ選びなさい。

〔事例〕
Jさん( 35歳)は夫( 45歳)と娘( 7歳)の3人暮らしである。日々の生活の中で、「誰のおかげで飯を食わせてもらっているのか。母親失格、人間としても駄目だ」等と毎日のように娘の前で罵倒され、娘もおびえており、Z配偶者暴力相談支援センターに相談に来た。H相談員に、夫の言葉の暴力に苦しんでいることを相談し、「もう限界です」と話した。Jさんは娘の成長にとってもよくないと思っている。
   1 .
家庭裁判所に保護命令を申し立てるようJさんに勧める。
   2 .
Jさんの希望があれば、Jさんと娘の一時保護を検討できるとJさんに伝える。
   3 .
「身体的暴力はないのだから」と、もう少し様子を見るようJさんに伝える。
   4 .
警察に通報する。
   5 .
父親の行為は児童虐待の疑いがあるので、児童相談所に通告する。
( 社会福祉士試験 第33回(令和2年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問138 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

63

正解は「Jさんの希望があれば、Jさんと娘の一時保護を検討できるとJさんに伝える。」と「父親の行為は児童虐待の疑いがあるので、児童相談所に通告する。」です。

選択肢1. 家庭裁判所に保護命令を申し立てるようJさんに勧める。

不適切です。保護命令を申し立てる場合は家庭裁判所ではなく管轄の地方裁判所に行う事となります。

選択肢2. Jさんの希望があれば、Jさんと娘の一時保護を検討できるとJさんに伝える。

適切な内容です。配偶者暴力相談支援センターは、DV等に対する相談を受けつけるだけでなく、被害者やその同伴者の安全確保や一時保護を行う事も役割の一つとして担っています。

選択肢3. 「身体的暴力はないのだから」と、もう少し様子を見るようJさんに伝える。

不適切です。身体的な暴力が無かったとしても、Jさんの夫の言動はJさんの人間としての尊厳を傷つけ、Jさんの娘も怯えている現状があり精神的な暴力である可能性が高いと言えます。身体的な暴力が無いからという理由のみで様子観察として良い根拠とはなりません。

選択肢4. 警察に通報する。

警察による援助の対象となる暴力は、身体に対する暴力に限られているため現時点で警察に通報することは適切ではありません。

選択肢5. 父親の行為は児童虐待の疑いがあるので、児童相談所に通告する。

児童虐待の防止等に関する法律には、児童虐待を受けている、または児童虐待を受けている可能性がある児童を発見した場合は通告義務があると定めています。本事例ではJさんの娘がJさんの夫の言葉に怯えているという記載があるため、虐待の可能性を疑い通告する行動は正しい行動であると言えます。

付箋メモを残すことが出来ます。
14

各選択肢については以下のとおりです。

選択肢1. 家庭裁判所に保護命令を申し立てるようJさんに勧める。

保護命令制度は、配偶者や生活の本拠を共にする交際相手から、身体に対する暴力又は生命等に対する脅迫を受けた被害者からの申し立てにより、地方裁判所が加害者に対し発する命令のことです。

選択肢2. Jさんの希望があれば、Jさんと娘の一時保護を検討できるとJさんに伝える。

配偶者暴力相談支援センターは、DV等に対する相談対応だけではなく、被害者の一時保護も行なっています。

選択肢3. 「身体的暴力はないのだから」と、もう少し様子を見るようJさんに伝える。

身体的暴力はなくても、Jさんの話より精神的暴力であるようにも考えられるため、もう少し様子を見るよう伝えるのは適切な対応ではありません。

選択肢4. 警察に通報する。

警察による援助の対象となる暴力は、身体に対する暴力に限られているため、現時点で警察に通報することは適切ではありません。

選択肢5. 父親の行為は児童虐待の疑いがあるので、児童相談所に通告する。

事例で、Jさんの娘もおびえいるとあり、児童虐待の疑いがあるため児童相談所に通告することは適切です。

12

正解は「Jさんの希望があれば、Jさんと娘の一時保護を検討できるとJさんに伝える。」と「父親の行為は児童虐待の疑いがあるので、児童相談所に通告する。」です。

選択肢1. 家庭裁判所に保護命令を申し立てるようJさんに勧める。

保護命令は配偶者等の「身体的な暴力」を防ぐために出されるため、この場合は不適切です。

選択肢2. Jさんの希望があれば、Jさんと娘の一時保護を検討できるとJさんに伝える。

適切です。

選択肢3. 「身体的暴力はないのだから」と、もう少し様子を見るようJさんに伝える。

不適切です。配偶者暴力防止法(DV法)第1条の定義に「配偶者からの暴力」とは配偶者からの身体に対する暴力、又はこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動と定義されています。

選択肢4. 警察に通報する。

今現在、配偶者から暴力を受けている状態ではないため、「この時点」での対応としては不適切です。

選択肢5. 父親の行為は児童虐待の疑いがあるので、児童相談所に通告する。

適切です。子どもの前で配偶者への暴力行うことは、「面前DV」であり、心理的虐待とされます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。