社会福祉士 過去問
第37回(令和6年度)
問12 (心理学理論と心理的支援 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第37回(令和6年度) 問12(心理学理論と心理的支援 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

認知行動療法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 不安を「生の欲望」と捉え、不安にとらわれずに行動するよう指導する。
  • クライエントが記憶や夢などを語る自由連想法が用いられる。
  • 抑圧されていることによって、対象者が気づいていない無意識への気づきを促す。
  • 不適応を生み出している行動や思考を、適応的なスタイルに変化させるように働きかける。
  • クライエントの行動に焦点を当てて、強化因子を用いて介入するため、感情面の変化は目標としない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。