社会福祉士 過去問
第37回(令和6年度)
問11 (心理学理論と心理的支援 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第37回(令和6年度) 問11(心理学理論と心理的支援 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、マイクロカウンセリングのかかわり行動や基本的傾聴技法に基づいた面接の最初の段階の応答として、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
認知症のある親の介護について負担を感じている相談者が、地域包括支援センターを訪れ、社会福祉士が面接を行った。相談者は「何度も同じことを聞いてくるのでイライラして、つい強い口調で怒ってしまう」と訴えた。
  • 「同じことを聞かれても、いつも初めてのように答えるといいですよ」
  • 「それは適切な行動ではないですよね」
  • 「私もあなたと同じような経験をしたので、あなたの気持ちがよくわかります」
  • 「その状況について、もう少し詳しく話してもらえませんか」
  • 「正確に記録したいので、ゆっくり話してもらえませんか」

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。