問題
[ 設定等 ]
-
[ 通常順で出題中 ]
ランダム出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問
- 令和2年度 (択一式、選択式) 過去問
- 令和元年度 (択一式、選択式) 過去問
- 平成30年度 (択一式、選択式) 過去問
- 平成29年度 (択一式、選択式) 過去問
- 平成28年度 (択一式) 過去問
- 平成27年度 (択一式) 過去問
- 平成26年度 (択一式) 過去問
- 平成25年度 (択一式) 過去問
- (択一式)労働基準法及び労働安全衛生法 過去問
- (択一式)労働者災害補償保険法 過去問
- (択一式)雇用保険法 過去問
- (択一式)労務管理その他の労働に関する一般常識 過去問
- (択一式)社会保険に関する一般常識 過去問
- (択一式)健康保険法 過去問
- (択一式)厚生年金保険法 過去問
- (択一式)国民年金法 過去問
- (選択式)労働基準法及び労働安全衛生法 過去問
- (選択式)労働者災害補償保険法 過去問
- (選択式)雇用保険法 過去問
- (選択式)労務管理その他の労働に関する一般常識 過去問
- (選択式)社会保険に関する一般常識 過去問
- (選択式)健康保険法 過去問
- (選択式)厚生年金保険法 過去問
- (選択式)国民年金法 過去問
雇用保険法の届出に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 .
事業主は、その雇用する被保険者を当該事業主の一の事業所から他の事業所に転勤させたときは、当該事実のあった日の翌日から起算して10日以内に雇用保険被保険者転勤届を転勤前の事業所の所在地を管轄する公共職業安定所の長に提出しなければならない。
2 .
事業主は、事業所を廃止したときは、事業の種類、被保険者数及び事業所を廃止した理由等の所定の事項を記載した届書に所定の書類を添えて、事業所の所在地を管轄する公共職業安定所の長に提出しなければならない。
3 .
事業主は、その雇用する被保険者(日雇労働被保険者を除く。)の個人番号(番号法第2条第5項に規定する個人番号をいう。)が変更されたときは、速やかに、個人番号変更届をその事業所の所在地を管轄する公共職業安定所の長に提出しなければならない。
4 .
事業主は、その雇用する被保険者が官民人事交流法第21条第1項に規定する雇用継続交流採用職員でなくなったときは、当該事実のあった日の翌日から起算して10日以内に雇用継続交流採用終了届に所定の書類を添えて、その事業所の所在地を管轄する公共職業安定所の長に提出しなければならない。
5 .
一の事業所が二つに分割された場合は、分割された二の事業所のうち主たる事業所と分割前の事業所は同一のものとして取り扱われる。
( 社労士試験 第48回(平成28年度) 択一式 雇用保険法 )