社労士
「第53回(令和3年度)」
過去問一覧
社労士試験の第53回(令和3年度)について、
過去問題を一覧で表示しています。
全3ページ中1ページ目です。
第53回(令和3年度)の過去問題
問題文へのリンク(1/3)
-
1
(問1) 労働基準法の総則(第1条~第12条)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
2
(問2) 労働基準法に定める労働契約及び年次有給休暇等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
3
(問3) 労働基準法に定める賃金等に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 使用者は、退職手...
-
4
(問4) 労働基準法第26条(以下本問において「本条」という。)に定める休業手当に関する次の記述のうち、正しいも...
-
5
(問5) 労働基準法に定める労働時間等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
6
(問6) 労働基準法第65条に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
7
(問7) 労働基準法に定める就業規則等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
8
(問8) 労働安全衛生法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
9
(問9) 総括安全衛生管理者に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 総括安全衛生管理者は、...
-
10
(問10) 労働安全衛生関係法令等の周知に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
11
(問11) 業務災害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
12
(問12) 通勤災害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
13
(問13) 特別加入に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
14
(問14) 心理的負荷による精神障害の認定基準(令和2年5月29日付け基発0529第1号)の業務による心理的負荷評価表の...
-
15
(問15) 業務上の災害により既に1上肢の手関節の用を廃し第8級の6(給付基礎日額の503日分)と障害等級を認定されて...
-
16
(問16) 遺族補償一時金を受けるべき遺族の順位に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
17
(問17) 上肢作業に基づく疾病の業務上外の認定基準(平成9年2月3日付け基発第65号)によれば、⑴上肢等に負担のかか...
-
18
(問18) 保険関係の成立及び消滅に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
19
(問19) 労働保険の保険料の徴収等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 なお、本問における「概算保...
-
20
(問20) 有期事業の一括に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
21
(問21) 被保険者資格の有無の判断に係る所定労働時間の算定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
22
(問22) 未支給の失業等給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
23
(問23) 雇用保険法第22条第3項に規定する算定基礎期間に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
24
(問24) 特定理由離職者と特定受給資格者に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
25
(問25) 短期雇用特例被保険者に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
26
(問26) 教育訓練給付に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、本問において、「教育訓練」とは、雇...
-
27
(問27) 育児休業給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、本問の被保険者には、短期雇用特例被保険...
-
28
(問28) 特例納付保険料の納付等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
29
(問29) 労働保険事務組合に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
30
(問30) 次に示す業態をとる事業についての労働保険料に関する記述のうち、正しいものはどれか。 なお、本問におい...
-
31
(問31) 我が国の労働者の「働きやすさ」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 なお、本問は、「令和...
-
32
(問32) 我が国の労働者の就業形態の多様化に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 なお、本問は、「令和元...
-
33
(問33) 労働契約法等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
34
(問34) 労働関係法規に関する次のアからオの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記のうちのどれか。 ア ...
-
35
(問35) 社会保険労務士法令に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
36
(問36) 確定拠出年金法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
37
(問37) 国民健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
38
(問38) 介護保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
39
(問39) 社会保険制度の目的条文に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
40
(問40) 次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、本問は、「令和2年版厚生労働白書(厚生労働省)」を参照して...
- Advertisement
-
41
(問41) 健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
42
(問42) 健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
43
(問43) 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
44
(問44) 健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 ア 療養の給付を受ける権利は、こ...
-
45
(問45) 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
46
(問46) 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
47
(問47) 健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
48
(問48) 健康保険法に関する次のアからオの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記のうちのどれか。 ア 同...
-
49
(問49) 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
50
(問50) 健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。