問題
[ 設定等 ]
-
[ 通常順で出題中 ]
ランダム出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問
- 令和2年度 (択一式、選択式) 過去問
- 令和元年度 (択一式、選択式) 過去問
- 平成30年度 (択一式、選択式) 過去問
- 平成29年度 (択一式、選択式) 過去問
- 平成28年度 (択一式) 過去問
- 平成27年度 (択一式) 過去問
- 平成26年度 (択一式) 過去問
- 平成25年度 (択一式) 過去問
- (択一式)労働基準法及び労働安全衛生法 過去問
- (択一式)労働者災害補償保険法 過去問
- (択一式)雇用保険法 過去問
- (択一式)労務管理その他の労働に関する一般常識 過去問
- (択一式)社会保険に関する一般常識 過去問
- (択一式)健康保険法 過去問
- (択一式)厚生年金保険法 過去問
- (択一式)国民年金法 過去問
- (選択式)労働基準法及び労働安全衛生法 過去問
- (選択式)労働者災害補償保険法 過去問
- (選択式)雇用保険法 過去問
- (選択式)労務管理その他の労働に関する一般常識 過去問
- (選択式)社会保険に関する一般常識 過去問
- (選択式)健康保険法 過去問
- (選択式)厚生年金保険法 過去問
- (選択式)国民年金法 過去問
次の文中の[ A ]の部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、完全な文章とせよ。
1 労災保険の保険給付に関する決定に不服のある者は、[ A ]に対して審査請求をすることができる。審査請求は、正当な理由により所定の期間内に審査請求することができなかったことを疎明した場合を除き、原処分のあったことを知った日の翌日から起算して3か月を経過したときはすることができない。審査請求に対する決定に不服のある者は、[ B ]に対して再審査請求をすることができる。審査請求をしている者は、審査請求をした日から[ C ]を経過しても審査請求についての決定がないtときは、[ A ]が審査請求を棄却したものとみなすことができる。
2 労災保険法第42条によれば、「 療養補償給付、休業補償給付、葬祭料、介護補償給付、療養給付、休業給付、葬祭給付、介護給付及び二次健康診断等給付を受ける権利は、[ D ]を経過したとき、障害補償給付、遺族補償給付、障害給付及び遺族給付を受ける権利は、[ E ]経過したときは、時効によつて消滅する。」とされている。
1 労災保険の保険給付に関する決定に不服のある者は、[ A ]に対して審査請求をすることができる。審査請求は、正当な理由により所定の期間内に審査請求することができなかったことを疎明した場合を除き、原処分のあったことを知った日の翌日から起算して3か月を経過したときはすることができない。審査請求に対する決定に不服のある者は、[ B ]に対して再審査請求をすることができる。審査請求をしている者は、審査請求をした日から[ C ]を経過しても審査請求についての決定がないtときは、[ A ]が審査請求を棄却したものとみなすことができる。
2 労災保険法第42条によれば、「 療養補償給付、休業補償給付、葬祭料、介護補償給付、療養給付、休業給付、葬祭給付、介護給付及び二次健康診断等給付を受ける権利は、[ D ]を経過したとき、障害補償給付、遺族補償給付、障害給付及び遺族給付を受ける権利は、[ E ]経過したときは、時効によつて消滅する。」とされている。
1 .
60日
2 .
90日
3 .
1か月
4 .
2か月
5 .
3か月
6 .
6か月
7 .
1年
8 .
2年
9 .
3年
10 .
5年
11 .
7年
12 .
10年
13 .
厚生労働大臣
14 .
中央労働委員会
15 .
都道府県労働委員会
16 .
都道府県労働局長
17 .
労働基準監督署長
18 .
労働者災害補償保険審査会
19 .
労働者災害補償保険審査官
20 .
労働保険審査会
( 社労士試験 第49回(平成29年度) 選択式 労働者災害補償保険法 )