過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 平成26年度 主な医薬品とその作用 問52

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
肌の角質化、かさつき等を改善する外皮用薬の配合成分とその特徴について、正しいものの組み合わせはどれか。


a  [配合成分] 白色ワセリン・・・・・・・ [特徴] 頭皮の落屑(ふけ)を抑える効果を期待して、毛髪用薬に配合されている場合がある。

b  [配合成分] サリチル酸・・・・・・・・ [特徴] 角質成分を溶解することにより角質軟化作用を示す。

c  [配合成分] イオウ・・・・・・・・・・ [特徴] 皮膚の角質層を構成するケラチンを変質させることにより、角質軟化作用を示す。

d  [配合成分] 尿素・・・・・・・・・・・ [特徴] 抗菌、抗真菌、抗炎症作用を期待して、にきび用薬等に配合されている場合がある。
   1 .
(a 、b)
   2 .
(a 、d)
   3 .
(b 、c)
   4 .
(c 、d)
( 登録販売者試験 平成26年度 主な医薬品とその作用 問52 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

29
肌の角質化、かさつき等を改善する外皮用薬の配合成分とその特徴について、
・白色ワセリンの特徴は、膜を張り角質層の水分蒸発を防ぐことで皮膚の乾燥を防いだり、外的刺激から皮膚を保護する働きで、鎮痛・消炎・鎮痒の軟膏剤や化粧クリーム、潤滑剤や皮膚の保湿保護剤としても用いられます。
・ サリチル酸の特徴は、角質成分を溶解することにより角質軟化作用を示します。
・イオウの特徴は、皮膚の角質層を構成するケラチンを変質させることにより、角質軟化作用を示します。
・尿素の特徴は、皮膚の水分の蒸発、吸収、保持する作用や創傷治癒、細胞賦活作用等があり保湿剤として多く使われています。
となります。

よって、
aは「頭皮の落屑(ふけ)を抑える効果を期待して、毛髪用薬」が「膜を張り角質層の水分蒸発を防ぐことで皮膚の乾燥を防いだり、外的刺激から皮膚を保護する働きで、鎮痛・消炎・鎮痒の軟膏剤や化粧クリーム、潤滑剤や皮膚の保湿保護剤」となり間違い。
bは問題文の通りなので正しい。
cも問題文の通りなので正しい。
dは「抗菌、抗真菌、抗炎症作用を期待して、にきび用薬等」が「皮膚の水分の蒸発、吸収、保持する作用や創傷治癒、細胞賦活作用等があり保湿剤」となり間違い。
となるので、3の組み合わせが正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
17
尿素・白色ワセリンは、角質層の水分保持量を高め、皮膚の乾燥を改善することを目的として、外皮用薬に配合されます。

2
3が正解です。

a.誤:これはサリチル酸の記述の一部です。
 白色ワセリンは保湿効果です。

b.正:湿布薬にもありますが、
 ここではたこやうおのめ薬として使われると認識しましょう。
 たこ・・・皮膚の角質層が肥厚しただけ、痛みはない
 うおのめ・・角質の芯が真皮に食い込む、痛みがある
 この違いもしっかり暗記です。

c.正:にきび薬にも配合されています。

d.誤:尿素も白色ワセリン同様、
 皮膚の水分保持による保湿効果があります。
 ただ傷の上から塗るとぴりぴりすることがあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。