過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 平成28年度 主な医薬品とその作用 問98

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
消毒薬の殺菌消毒成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。


a  塩素系殺菌消毒成分は、専ら手指・皮膚の消毒に用いられる。

b  クレゾール石鹸液は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示す。

c  エタノールのウイルスに対する不活性効果は、イソプロパノールよりも低い。

d  サラシ粉は、強い酸化力により一般細菌類、真菌類、ウイルス全般に対する殺菌消毒作用を示す。
   1 .
(a 、b)
   2 .
(a 、c)
   3 .
(a 、d)
   4 .
(b 、d)
   5 .
(c 、d)
( 登録販売者試験 平成28年度 主な医薬品とその作用 問98 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

32
正解は4です。

a→ 塩素系殺菌消毒成分は、強い殺菌力を持つ成分です。
具体的には次亜塩素酸ナトリウムや、サラシ粉などがあります。
一般細菌からウィルスに至るまで殺菌効果があるため、水回りの除菌や吐しゃ物の始末などにも使用されます。
皮膚刺激が強いという特徴があるため、使用時には皮膚に触れないように注意が必要です。

b→ クレゾール石鹸液は、一般細菌類と真菌類に対して殺菌効果を発揮します。
ウィルスに対する効果はありません。
クレゾール臭という独特なにおいを放つのが特徴です。

c→ エタノールやイソプロパノールといったアルコール系消毒薬は、あらゆる場面で良く用いられる消毒殺菌成分です。
ウィルスに対する不活性効果は、イソプロパノールよりもエタノールのほうが優れています。

d→ サラシ粉は、次亜塩素酸カルシウムを有効成分とし、強い酸化漂白効果を発揮します。
野菜などの食品洗浄からカビやウィルスの除去まで幅広く用いられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
16
消毒薬の殺菌消毒成分について、
・塩素系殺菌消毒成分は、皮膚刺激性が強いため通常人体には用いられません。
・クレゾール石鹸液は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示します。
・エタノールのウイルスに対する不活性効果は、イソプロパノールよりも高いです。
・サラシ粉は、強い酸化力により一般細菌類、真菌類、ウイルス全般に対する殺菌消毒作用を示します。

よって、
aは「手指・皮膚の消毒」が「人体には用いられない」となり間違い。
bは問題文の通りなので正しい。
cは「低い」が「高い」となるので間違い。
dは問題文の通りなので正しい。
となるので、4の組み合わせが正解です。

3
解答:4

a.誤
次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素系殺菌消毒成分は、殺菌作用、漂白作用がありますが、皮膚刺激作用が強いため手指・皮膚の消毒には用いられません。

b.正
クレゾール石鹸液は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示し、原液を薄めて手指・創傷面の殺菌・消毒などに用います。

c.誤
イソプロパノールはエタノールとほぼ同等の消毒効果を示しますが、ノロウイルス、アデノウイルスなどに対する効果はエタノールに比べて劣っています。

d.正
サラシ粉は、次亜塩素酸カルシウムのことで、強い酸化力により一般細菌類、真菌類、ウイルス全般に対する殺菌消毒作用を示しますが、酸性の液体などと混ぜると塩素ガスを発生するため混合しないようにします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。