登録販売者の過去問
平成25年度(地域2)
人体の働きと医薬品 問69

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 平成25年度(地域2) 人体の働きと医薬品 問69 (訂正依頼・報告はこちら)

骨格系に関する記述のうち、正しいものはどれか。
  • 骨は、頭部や内臓を支える身体の支柱としての機能の他、骨格内に臓器を収め、保護する機能もある。
  • 成長が止まると、骨では骨吸収と骨形成が行われなくなる。
  • 骨の関節面は強靭な硬い層に覆われている。
  • 骨は、カルシウムやリン等の無機質を蓄えることができない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:1

1:設問のとおり。身体各部の支持機能、臓器保護機能のほか、運動機能(骨格筋の収縮を効果的に体躯の運動に転換する)、造血機能(骨髄で産生される造血幹細胞から赤血球、白血球、血小板が分化することにより、体内に供給する)、 貯蔵機能(カルシウムやリン等の無機質を蓄える)があります。

2:骨は生きた組織であり、成長が停止した後も一生を通じて破壊(骨吸収)と修復(骨形成)が
行われています。骨吸収と骨形成とが互いに密接な連絡を保ちながら進行し、これが繰り返されることで骨の新陳代謝が行われます。

3:骨の関節面は弾力性に富む柔らかな軟骨層(関節軟骨)に覆われていて、これが衝撃を和らげ、関節の動きを滑らかにしています。

4:骨にはカルシウムやリン等の無機質を蓄える貯蔵機能もあります。

参考になった数67

02

正しいものは1です。

他の選択肢については以下のとおりです。

2→成長が止まった後も、一生を通じて骨吸収や骨形成といった骨の新陳代謝が行われます。

3→骨の関節面は弾力に富む軟骨があり、衝撃をやわらげ、動きをスムーズにする働きがあります。

4→無機質を蓄えることができます。カルシウムやリンといった無機質は、骨に硬さを与える物質です。

参考になった数19

03

正解は1です。

1 その通りです。その他に、運動機能、造血機能、貯蓄機能があります。

2 成長が止まった後も、一生を通じて破壊(吸収)と修復(形成)が行われています。

3 骨の関節面は弾力性に富む柔らかな軟骨層(関節軟骨)に覆われています。

4 骨には貯蓄機能があり、カルシウムやリンなどの無機質を蓄えます。

参考になった数19