登録販売者 過去問
平成25年度(地域1)
問103 (医薬品の適正使用・安全対策 問103)
問題文
一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークの使い方として、正しいものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 平成25年度(地域1) 問103(医薬品の適正使用・安全対策 問103) (訂正依頼・報告はこちら)
一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークの使い方として、正しいものはどれか。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1と2に使われているマークは「使用上の注意」です。
5に使われているマークは「相談すること」です。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
1と2のマーク
使用上の注意
「してはいけないこと」「相談すること」及び
「その他の注意」から構成されています。
5のマーク
相談すること
医薬品を使用する前に使用の適否について専門家に相談し、
適切な判断がされることが望ましい場合に記載されます。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
正しくは「使用上の注意」です。
2)誤
正しくは「使用上の注意」です。
3)誤
正しくは「してはいけないこと」です。
4)正
5)誤
正しくは「相談すること」です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問102)へ
平成25年度(地域1) 問題一覧
次の問題(問104)へ