登録販売者の過去問
平成26年度(地域1)
人体の働きと医薬品 問75

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 平成26年度(地域1) 人体の働きと医薬品 問75 (訂正依頼・報告はこちら)

薬疹に関する記述について、誤っているものはどれか。
  • あらゆる医薬品で起きる可能性があり、同じ医薬品の場合、人によらず生じる発疹の型は同様である。
  • 蕁麻疹は強い痒みを伴うが、それ以外の場合は痒みがないか、たとえあったとしてもわずかなことが多い。
  • 薬疹は医薬品の使用後1~2週間で起きることが多いが、長期使用後に現れることもある。
  • 痒み等の症状に対して、一般の生活者が自己判断で対症療法を行うことは、原因の特定を困難にするおそれがあるため、避けるべきである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

1…誤りです。
同じ医薬品でも生じる発疹の型は、人によって様々です。

2…正しいです。

3…正しいです。
症状が現れたら、まずは原因となる医薬品の使用を中止します。その後、医師の診療を受ける必要があります。

4…正しいです。

参考になった数24

02

1.同じ医薬品でも生じる発疹の型は人によって異なります。

参考になった数8

03

1が正解です。

1.人によって、紅斑、水疱、蕁麻疹、湿疹等があります。

2.正しい記述です。
 無意識に掻いてしまうことで搔きこわして
 症状が悪化しないように注意が必要です。

3.正しい記述です。
 イソプロピルアンチピリン、Q10(ユビデカレノン)が代表的です。

4.正しい記述です。
 症状が起きた場合、重篤な症状への移行を防止するため、
 原因と思われる医薬品の使用を中止しましょう。

参考になった数5