登録販売者の過去問
平成28年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 平成28年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
肝臓に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてグリコーゲンとして蓄えられる。
b 肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等のほか、水溶性ビタミンであるビタミンB6やB12等の貯蔵臓器である。
c アルコールは、肝臓へと運ばれて一度酢酸に代謝されたのち、さらに代謝されてアセトアルデヒドとなる。
a 小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてグリコーゲンとして蓄えられる。
b 肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等のほか、水溶性ビタミンであるビタミンB6やB12等の貯蔵臓器である。
c アルコールは、肝臓へと運ばれて一度酢酸に代謝されたのち、さらに代謝されてアセトアルデヒドとなる。
- (a)正 (b)正 (c)正
- (a)正 (b)誤 (c)誤
- (a)正 (b)正 (c)誤
- (a)誤 (b)誤 (c)正
- (a)誤 (b)正 (c)正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
筋肉はグリコーゲンとして貯蔵してエネルギーとして利用、脂肪細胞は中性脂肪として蓄積されます。
・肝臓は脂溶性ビタミンであるビタミンA・D等のほか、水溶性ビタミンであるビタミンB6やB12等の貯蔵臓器です。
・肝臓は有害な物質な無毒化・代謝をしています。
アルコールは、肝臓へと運ばれて一度アセトアルデヒドに代謝されたのち、さらに代謝されて酢酸となります。
よって、
aは問題文の通りなので正しい。
bも問題文の通りなので正しい。
cは「酢酸に代謝されたのち、さらに代謝されてアセトアルデヒドとなる」が「アセトアルデヒドに代謝されたのち、さらに代謝されて酢酸となる」となるので間違い。
となるので、3が正解です。
参考になった数66
この解説の修正を提案する
02
a→ ブドウ糖は、肝臓でグリコーゲンとして蓄えられます。
肝臓に蓄えられる量は約400mlと言われています。
b→ 肝臓とビタミンには深い関係があります。
肝臓はビタミンを蓄えておき、骨髄が赤血球を作るために必要とするときに送り込みます。
c→ 口から入ったアルコールはそのほとんどが肝臓で処理されます。
肝臓内でアルコール脱水素酵素やミクロゾームエタノール酸化系によって分解され、アセトアルデビドになります。
それから、酢酸へと分解されます。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
03
b―〇 (114-115)
c―順番が逆ですね。(120-121)
アルコールは肝臓に運ばれて一度アセトアルデヒドに代謝されたのち、さらに代謝されて酢酸となります。
※カッコ内の数字は、厚生労働省から発信されています「試験問題作成に関する手引き」内で記載されている行番号です
参考になった数19
この解説の修正を提案する
04
正解:3(正 正 誤)
肝臓に関する問題です。
a 血液中のグルコースは、肝臓内ではグリコーゲンとして蓄えられています。そして肝臓には血液中のグルコース濃度を調節する機能が備わっています。
b 問題文の通りです。肝臓にはビタミンDを活性化させる機能もあります。
c 体内に摂取されたアルコール(エタノール)は肝臓で速やかに代謝されて、アセトアルデヒドを経て酢酸に変換されます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
平成28年度(東京都)問題一覧
次の問題(問23)へ