登録販売者の過去問
平成27年度(地域1)
人体の働きと医薬品 問67

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 平成27年度(地域1) 人体の働きと医薬品 問67 (訂正依頼・報告はこちら)

目に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。


a  水晶体は、近くの物を見るときには丸く厚みが増し、遠くの物を見るときには扁平になる。

b  角膜や水晶体には血管が通っており、その血管によって栄養分や酸素が供給される。

c  視細胞には、色を識別する細胞と、わずかな光でも敏感に反応する細胞があり、後者が光を感じる反応にはビタミンB12が不可欠である。

d  目の充血は血管が拡張して赤く見える状態であるが、結膜の充血では白目の部分だけでなく眼瞼の裏側も赤くなる。
  • a 正   b 誤   c 正   d 誤
  • a 正   b 誤   c 誤   d 正
  • a 誤   b 誤   c 正   d 誤
  • a 正   b 正   c 誤   d 誤
  • a 誤   b 誤   c 誤   d 正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a.正しい文章です。目は水晶体の厚みを変化させることで、焦点調整が行われています。
b.誤りです。角膜や水晶体には血管は通っておらず、房水によって栄養分や酸素が供給されています。
c.誤りです。光を感じる反応に不可欠なものはビタミンAです。
d.正しい文章です。結膜が充血したときは眼瞼の裏側も赤くなりますが、強膜が充血したときは眼瞼の裏側は赤くなりません。

参考になった数41

02

目に関する問題

aー正:目は水晶体の厚みを変えることで遠近の焦点調整が可能となります。

bー誤:角膜や水晶体には血管は通っていません。組織液である房水によって酸素や栄養分が補給されています。

cー誤:網膜に存在する視細胞には2種類あります。光に反応する視細胞にはビタミンAが必要で、ビタミンAが不足すると夜盲症の原因となります。

dー正:目の毛細血管が膨らんだ状態のことを充血といいます。

参考になった数19

03

正解:2

目に関する正誤問題

a 正:問題文の通りです。水晶体を囲んでいる毛様体の収縮(近くのもの)・弛緩(遠くのもの)によって、それぞれ形が変化します。

b 誤:角膜や水晶体には血管が通ってなくて、栄養分や酸素は組織液(房水)によって供給されています。

c 誤:視細胞には、錐体細胞(明所で機能する)と桿体細胞(暗所で機能する)の2種類があります。桿体細胞の光受容色素はロドプシンと呼ばれています。ロドプシンはビタミンAから構成されていて、ビタミンAは桿体細胞には必要不可欠なものになっています。

d 正:問題文の通りです。

参考になった数1