登録販売者の過去問
平成29年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問73

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 平成29年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問73 (訂正依頼・報告はこちら)

腸の薬の配合成分とその作用に関する組合せの正誤について、正しい組合せはどれか。

a タンニン酸ベルベリン ―――――――――――――― 瀉下
b ヒマシ油 ―――――――――――――――――――― 止瀉
c ロペラミド塩酸塩 ―――――――――――――――― 止瀉
d ジオクチルソジウムスルホサクシネート( DSS )―― 瀉下
  • ( a )誤 ( b )誤 ( c )誤 ( d )正
  • ( a )正 ( b )誤 ( c )誤 ( d )正
  • ( a )誤 ( b )正 ( c )誤 ( d )誤
  • ( a )誤 ( b )誤 ( c )正 ( d )正
  • ( a )正 ( b )正 ( c )正 ( d )誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a タンニン酸ベルベリン→腸内殺菌成分なので、誤りです。止瀉作用として、細菌感染による下痢の症状を鎮めます。
b ヒマシ油→小腸刺激性瀉下成分なので、誤りです。駆虫薬との併用は、駆虫成分が腸管内にとどまらず吸収されやすくなり、全身性の副作用を生じる危険性が高まるため、避けることとされています。
c ロペラミド塩酸塩は止瀉成分なので、正しいです。
d 正しいです。便の中の水分量を増して柔らかくし、便を出しやすくする作用があります。

参考になった数52

02

解答:4

a.誤
タンニン酸ベルベリンは、タンニン酸とベルベリンの化合物で、止瀉作用が期待できます。

b.誤
ヒマシ油は小腸を刺激し、瀉下作用をもたらします。また、食あたりにおける腸内容物の急激な排除にも用いられます。

c.正
ロペラミド塩酸塩は腸の蠕動運動を抑制することで、止瀉作用をもたらします。

d.正
ジオクチルソジウムスルホサクシネート( DSS )は消化管を刺激せずに、硬い便に水分を浸透させることで、便通を改善させます。

参考になった数15

03

a 誤

タンニン酸ベルベリンは、止瀉薬に含まれる殺菌成分です。

腸内を殺菌する作用があり、抗菌作用・抗炎症作用を有します。

b 誤

ヒマシ油は、瀉下薬に含まれる小腸刺激性瀉下成分です。

小腸でリパーゼの働きによって生じる分解物が、小腸を刺激します。

腸内容物の急速な排除を目的としているため、通常の便秘には用いられません。

c 正

ロペラミド塩酸塩は、腸管の運動を低下させる作用があります。

感染性の下痢への使用は避けることと、服用は短期間にとどめることが必要です。

一般用医薬品での15歳未満の適応はありません。

d 正

ジオクチルソジウムスルホサクシネートは、腸内容物に水分を浸透させて、糞便を柔らかくする作用があります。

一般用医薬品では単独で用いられませんが、他の瀉下薬と一緒に配合されることによって、その働きを助けます。

参考になった数5